新着情報・お知らせ

   7月 8日 更新  

       7月 3日 更新

 

ひまわり通信第3号を掲載しました。

西北地区特別支援連携協議会に研修案内を掲載しました。

     6月20日 更新

     

   6月16日   更新

   5月16日 更新

       5月 2日 更新

       4月15日 更新

       3月27日 更新

 

 

 

コミュニティスクールだより1号を掲載しました。

ひまわり通信第2号を掲載しました。

進路指導に令和7年度進路ジャーナル6月号を掲載しました。

進路指導に令和7年度進路ジャーナル5月号を掲載しました。

令和7年度ひまわり通信第1号を掲載しました。

進路指導に令和7年度進路ジャーナル4月号を掲載しました。

ひまわり通信第6号を掲載しました。

   3月27日   更新  

 

コミュニティースクールだより4号を掲載しました。

   3月26日 更新

  進路指導に進路ジャーナル3月号を掲載しました。

3月24日 更新

 

情報公開に学校生活アンケートの結果を掲載しました。

3月10日 更新

2月28日 更新

 

情報公開に令和6年度学校評価結果報告書を掲載しました。

進路指導に進路ジャーナル2月号②を掲載しました。

2月14日 更新

 

進路指導に進路ジャーナル2月号①を掲載しました。

2月3日 更新

 

進路指導に進路ジャーナル1月号を掲載しました。

1月15日 更新

 

ねっと!ひまわり便りを掲載しました。

12月23日 更新

 

進路指導に進路ジャーナル12月号を掲載しました。

12月17日 更新

 

ねっと!ひまわり便りを掲載しました。

12月6日 更新

 

進路指導に進路ジャーナル11月号②を掲載しました。

11月28日 更新

 

ねっと!ひまわり便りを掲載しました。

11月20日 更新

 

進路指導に進路ジャーナル11月号①を掲載しました。

11月15日 更新

 

コミュニティースクールだよりつながる3号を掲載しました。

11月13日 更新

 

ねっと!ひまわり便りを掲載しました。

10月31日 更新

 

つがる市社会福祉協議会のHPに地域協働菜園の活動発表会の様子が掲載されました。

10月31日 更新

 

令和7年度青森県立森田養護学校高等部入学者選抜について掲載しました。

10月25日 更新

 

進路指導に進路ジャーナル10月号を掲載しました。

10月3日 更新

 

進路指導に進路ジャーナル9月号を掲載しました。

10月3日 更新

 

ねっと!ひまわり便りを掲載しました。

8月26日 更新

 

学校公開(小・中学部)のご案内を掲載しました。

8月8日 更新

 

7月24日に行われた西北地区特別支援連携協議会研修 兼 県民向け公開講座の様子を掲載しました。

7月29日 更新

 

ねっと!ひまわり便りを掲載しました。

7月5日 更新

 

ねっと!ひまわり便りを掲載しました。

7月5日 更新

 

西北地区特別支援連携協議会研修 兼 県民向け公開講座のご案内

7月2日 更新

 

学校概要にグランドデザインを掲載しました。

6月26日 更新

 

進路指導に進路ジャーナル6月号②を掲載しました。

6月21日 更新

 

コミュニティースクールだよりつながる1号を掲載しました。

6月17日 更新

 

進路指導に進路ジャーナル6月号①を掲載しました。

6月13日 更新

 

ねっと!ひまわり便りを掲載しました。

5月31日 更新

 

進路指導に進路ジャーナル5月号を掲載しました。

5月21日 更新

 

学校公開 高等部のご案内を掲載しました。

5月17日 更新

 

学校概要に学校経営方針を掲載しました。

5月9日 更新    

 

コミュニティ・スクールにひまわり通信を掲載しました。

4月12日 更新 

 

ねっと!ひまわり便りを掲載しました。

4月9日 更新 

 

学校概要内に校長挨拶を掲載しました。

4月5日 更新 

 

コミュニティ・スクールにひまわり通信第1号を掲載しました。

3月27日 更新 

 

学校概要にスクール・ミッション及びスクール・ポリシーを掲載しました。

3月13日 更新 

 

コミュニティ・スクールにひまわり通信4号を掲載しました。

3月11日 更新 

 

情報公開に令和5年度学校評価のまとめを掲載しました。

2月29日 更新 

 

進路ジャーナル2月号を掲載しました。

2月27日 更新 

 

コミュニティ・スクールにつながる5号を掲載しました。

     

 1月31日 更新 

 

進路ジャーナル1月号を掲載しました。

1月17日 更新 

 

ねっと!ひまわり便りを掲載しました。

12月20日 更新 

 

ねっと!ひまわり便りを掲載しました。

12月14日 更新 

 

情報公開に令和5年度生活・いじめアンケート結果を掲載しました。

12月 4日 更新 

 

ねっと!ひまわり便りを掲載しました。

11月30日 更新 

 

進路ジャーナル11月号を掲載しました。

11月 6日 更新 

 

ねっと!ひまわり便りを掲載しました。

11月 1日 更新 

 

令和6年度青森県立森田養護学校高等部入学者募集要項を掲載しました。

10月31日 更新 

 

進路ジャーナル10月号を掲載しました。

10月3日 更新 

 

ねっと!ひまわり便りを掲載しました。

9月29日 更新 

 

進路ジャーナル9月号を掲載しました。

9月14日 更新 

  コミュニティ・スクールにひまわり通信3号を掲載しました。

8月30日 更新 

  学校公開(小・中学部)のお知らせを掲載しました。

8月4日 更新 

  西北地区特別支援連携協議会に記事を掲載しました。

8月2日 更新 

  ねっと!ひまわり通信を掲載しました。

7月21日 更新 

   進路ジャーナル7月号を掲載しました

7月14日 更新 

   コミュニティ・スクールだよりつながる2号を掲載しました。

6月30日 更新 

   進路ジャーナル6月号を掲載しました。

6月27日 更新 

   令和5年度高等部体験学習の実施要項申込書を掲載しました。

6月19日 更新 

   コミュニティ・スクールにひまわり通信2号を掲載しました。

5月31日 更新 

5月11日 更新 

  

 進路ジャーナル5月号 を掲載しました。

 コミュニティ・スクールにひまわり通信1号を掲載しました。

5月 8日 更新     学校公開 高等部のお知らせを掲載しました。
4月28日 更新     進路ジャーナル4月号を掲載しました。
 いじめ防止基本方針を掲載しました。
4月21日 更新     トピックスに記事を複数掲載しました。
4月    6日 更新     学校概要内に校長挨拶を掲載しました。
 
   
 
学校生活

トピックス

7月18日全校集会

夏休み前日の7月18日(金)に第4回全校集会が行われました。中学部生徒会役員の皆さんが進行しました。

 

 

 

 

 

 

 校長先生のお話は、夏休みに気を付けてほしいことや夏休み明けの8月22日に皆さん元気に会いましょうという内容でした。

 

 

 

 

 

 

 生徒指導部から夏休みの生活について合言葉「はまったぁ!」の言葉から守ってほしいことのお話がありました。児童生徒のみんなは積極的に手を挙げ、「はまったぁ!」の1文字ずつに当てはまる内容を答えることができました。合言葉は、「は」:はやねはやおき!、「ま」:まいにちしゅくだい!、「た」:たのしくおてつだい!、「あ」:あさ・ひる・よるごはんをたべよう!です。

続いて保健室と保健委員会から夏休みの生活について、寸劇による発表もありました。

 

 

 

 

 

 

 最後は、「みんなで踊ろう」のコーナーです。今回は中学部の皆さんが、ステージで見本のダンスをしました。全校で楽しく踊り、盛り上がることができました。

 

 

 

 

 

 

【中学部】ALTとの学習(4~6組)

 7月17日(木)、中学部4~6組合同でALTとの学習を行いました。

 これまで本校に約5年ALTとして来ていただいていたキャサリン先生ですが、今回の夏休み前を最後に故郷のアメリカへ帰られるということで、ささやかながらお別れ会を開きました。今までの感謝の気持ちを込めて、司会とあいさつ、装飾は6組、プログラム作成は5組、ゲームの準備、進行は4組が担当しました。

 

 6校時、キャサリン先生が来校されていよいよお別れ会がスタート!

 英語で「My name is 〇〇.Nice to meet you!」と自己紹介を行い、緊張もほぐれたところで、4組で準備した「ジェスチャーゲーム」をみんなで行いました。お題のカードに描かれたイラストの発音をキャサリン先生に教えてもらい、ジェスチャー役の生徒の動きを見て、「elephant」や「base ball」など英語で答えて盛り上がりました。

   

 お礼の言葉として、代表の生徒が「一緒にクリスマス会をしたり遊んだりして楽しかったです。今までありがとうございました。」とお礼の気持ちを伝え、みんなで書いたメッセージカードを渡しました。

 キャサリン先生からはみんなへの感謝の言葉と、またいつか会いましょうというメッセージをいただき、心温まるお別れ会となりました♪

 

 写真撮影後、最後はアーチを作って送り出し、玄関までお見送りしました。

 本校の英語の学習を明るく、楽しく行ってくれたキャサリン先生、今まで本当にありがとうございました。

 またいつかお会いできることを楽しみにしています!!

    

 

鉛筆 ~夏季休業中~ 教職員全員で、より良い指導を目指して話し合いました。

今年度も本校では、ICTの活用推進とメディアコントロール力の育成に力を入れて取り組んでいます。

7月22日(水)、全教員で二つのテーマについて話し合いました。

①児童生徒のみなさんにとってより分かりやすい授業ができるよう、ICTを効果的に活用していくためにはどうすればよいか?

②ゲーム機やスマホを使いすぎることによって健康を害することがないよう、児童生徒のみなさんがメディアコントロール力を身に付けるために、学校で何ができるか。

4人のグループを作って話し合いをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たくさん出された意見をまとめて、夏休み明けから取り組みたいと思います。

児童生徒のみなさん、夏休み中は、ゲーム・スマホ・テレビは控えめに、運動や勉強、お手伝いなど様々な体験をして、充実した夏休みを過ごしてください!

中学部事業所見学

 7月7日、9日に3つのグループに分かれて中学部事業所見学を行いました。7日はBグループが「社会福祉法人 共生会 飛翔食房」と「社会福祉法人 鶴田町社会福祉協議会 鶴花塾」へ、9日はAグループが「社会福祉法人 健生会 楽多」へ、Cグループが「有限会社 修清 夢の森ラッキー」と「社会福祉法人 拓心会 ワークセンターのれそれ」へ行きました。それぞれの施設で、利用者の方たちの様子を見学したり、作業の体験をさせていただいたりしました。

 Aグループは、「楽多」ではパンを作っている様子や、施設利用者の方たちの生活している様子を見学しました。 

     

 Bグループは「飛翔食房」では餃子の成形をしたり、メンマを柔らかくしたりする体験をしました。その後、「鶴花塾」へ移動し、花の植え替えの体験をしました。

  

                         

 Cグループは、「夢の森ラッキー」では鶏の餌やりを見学した後、実際に自分たちで餌をやりました。「ワークセンターのれそれ」ではサンチュの収穫や袋詰めの体験をしました。

 

 16日に行われた報告会では、各グループでまとめたポスターを使って自分たちの見学した内容を発表しました。学部主任からは、今回の見学で学んだことを、作業学習など普段の学習に生かして欲しいという話がありました。皆さん、お疲れ様でした。

  

【小学部】森田小学校との交流及び共同学習(3・4・5組)

7月9日(水)に、3・4・組組の児童が森田小学校の3・4年生の児童と交流しました。

今回の交流及び共同学習では、4つのグループに分かれて、「新聞紙タワーをつくろう」の学習を行いました。

グループに分かれて、お互いに緊張しながらも、一人ずつ自分の名前や好きなものを話して自己紹介をし、徐々に打ち解けていくことができました。森田小学校の児童と一緒に新聞紙を丸めたり、タワーを高くしたりして、協力し合いながら交流することができました。

【小学部】7・8組、五能線、津軽鉄道の旅!(社会体験学習Ⅰ)

15日(火)に、7・8l組(Cグループ)では、テーマ「地域をもっと知ろう、学ぼう、つながろう」の合同生単の学習の一環で、社会体験学習に出かけてきました。JR五能線の陸奥森田駅から五所川原駅まで一人ずつ自分で切符を買う体験をしました。五所川原駅では、ちょうど停車予定だったリゾートしらかみ号を見たり、駅員さんから構内の説明を聞いたり、電車や駅の仕事に関することを一人一問ずつ質問をしてそれに答えていただいたり、いろいろなことを学んできました!

津軽鉄道では、津軽金山焼の風鈴が車内についた涼味あふれる風鈴列車に乗ることができました。車内には、津軽半島観光アテンダントが乗務していて、わかりやすい津軽弁で観光案内や太宰治の小説「海」の朗読を聞いたりしてきました。子ども達は、のどかな田園風景やいつもとは違う角度から見る岩木山などを眺めながら、友達と一緒にのんびり電車の旅を楽しんでいました。

芦野公園駅舎では、お借りした駅員の帽子をかぶって記念写真をとったり、喫茶店「赤い屋根の駅舎」で、それぞれ好きなものを注文して昼食をいただきました。ご飯のあとは、芦野公園の動物(兎と熊)を見たり、揺れる吊り橋をこわごわ渡ったり、太宰治の銅像をバックに写真を撮ったりして過ごしました。津軽三味線会館には、約20分位歩いて移動し、津軽よされ節やじょんがら節などの演奏を聴いて帰ってきました。

事前学習で挨拶やお礼の言葉などの役割を自分たちで決めて練習しました。当日は、それぞれの場所で練習の成果を発揮し、元気にお話できました。事後学習では、ふり返りながら学んだことのまとめ学習も頑張ります!

 

【小学部】ALTキャサリン先生と学習しました!

7月10日(木)、3校時はAグループ、4校時はBグループ、5校時はCグループが、キャサリン先生と一緒に英語の学習をしました。どのグループも、初めに自分の名前や好きな物について、前日まで練習した成果を発揮し、英語で自己紹介を行いました。

Aグループでは、フルーツバスケットやパラシュートの活動を行いました。果物の名前や上・下、右・左などを英語で話しながら、キャサリン先生と楽しく学習できました。ご褒美シールをキャサリン先生からもらったり、握手やハイタッチをしたりして触れ合い、笑顔が輝いていました。

Bグループは、海やプール、花火など夏に関する英語をキャサリン先生から教えてもらったりしながら、英語カルタを行いました。英語の歌「ロンドン ブリッジ」での歌遊びは、大いに盛り上がりました。

Cグループは、キャサリン先生の「How are  you?」に、自分の気持ちに合う英語を選び、「I'm good」「I'm great」「I'm hungry」「I'm happy」などキャサリン先生のあとに続けて、英語で気持ちを表現する学習を行いました。キャサリン先生の発音をまねて、とても上手な英語で話すことができ、good job! と誉められて誇らしげな顔の子ども達でした。みんなが大好きなキャサリン先生は、とても優しくてユーモアがあり、楽しく英語の学習をすることができました。どうもありがとうございました!

[小学部]森田小学校との交流及び共同学習(Aグループ)

7月9日(水)本校体育館で森田小学校1・2年生の児童と本校1・2・3年生児童との交流及び学習を行いました。

    

自己紹介をしたあとは、フルーツバスケットやパラバルーンダンスを行いました。グループ内でもらうシールや作戦の話し合いをして交流を深めていました。

楽しいゲームやダンスにあっという間に時間は過ぎ、最後の感想発表。

森田小学校の児童も本校児童も、「楽しかった」「またやりたい」と感想を話していました。

今日の給食

今日は七夕ということで、給食も七夕メニューでした!

◆若菜ごはん ◆星型コロッケ ◆パックソース ◆野菜のおかか和え

◆七夕うーめん汁 ◆七夕ゼリー ◆牛乳

コロッケ、ゼリーの他、「七夕うーめん汁」にも星型の麩やにんじんが!

星がいっぱいの給食をおいしくいただきました。

【渉外部】PTA委員会活動・第1回PTA役員会

7月4日(金)PTA委員会活動と第1回PTA役員会が行われました。

〇PTA委員会活動

  今年度の全体計画、先月まで行ってきた活動報告、来月の活動日などについて、各委員会でそれぞれ話題にし、委員の皆さんにお伝えしました。

  

〇表彰

 西北P連と高P連より感謝状が届き、前PTA会長の伊藤栄治さんへ校長より感謝状の贈呈がありました。

  

〇PTA役員会

 6月に青森市で行われた青森県特別支援学校PTA連合会総会と知的障害教育校PTA連絡協議会総会の報告、各委員会の年間活動計画等について話し合いました。