学校生活

トピックス

【中学部】トレーニングとダンスをしました(1・2・3組 体育)

 8月9月の体育で、全身を使ったトレーニングや青の煌めきダンスの練習を行いました。

 全身を使ったトレーニングでは、カエルやあひる、かになどの動物をまねた動きに挑戦。始めは、しゃがんだまま前後左右に歩くことが難しい様子でしたが、先生と足の向きや姿勢を確認しながら練習を続け、教室や廊下をスイスイ進むことができるようになりました。

 

 青の煌めきダンスの練習では、「ギューッパ!」や「ひげじいさん!」などのかけ声に合わせて、手や足の動きを確認しました。音楽に合わせて手を広げたり、ジャンプしたりと、笑顔でダンスに取り組む様子が見られました。

   

10月からは相撲の学習が始まります。頑張りましょう!

【中学部】高齢者疑似体験

 10月2日(木)本校の体育館でつがる市社会福祉協議会森田支所や木造地域福祉センターの職員の方をゲストティーチャーに迎え、高齢者疑似体験を行いました。高齢者の体の機能についての講話を聞き、実際に装具を付けて、不自由さを体験しました。装具をつけた状態での歩行や買い物体験では、「足が重たい」「お金が掴めなくて大変」など感想を述べていて、講話の内容を感じることができた様子でした。

 また、今年度は接し方講座も行いました。高齢者の方が困っていることやその対応について教えていただいた後、高齢者役と中学生役に分かれて言葉かけの練習をしました。教わったことを実践しながら、「声が大きすぎた!もう少し優しく話してみる」のような気付きもあり、高齢者の方との接し方のポイントを学ぶことができました。

 14日はいよいよシルバークラブとの交流会です。今回の高齢者疑似体験で学んだことを生かして、シルバークラブの方々と楽しく交流しましょう。

    

     

 

第21回つがる地球村マラソン大会に出場しました!

9月28日(日)につがる地球村で「第21回つがる地球村マラソン大会」が行われました。

本校からは、24名の児童生徒が1km、3km、5km、ファミリーの部に出場し、晴れ晴れとした天候の中、一生懸命ゴールを目指して走ることができました。 

小学部の児童3名による力強い選手宣誓から始まり、森養テントの前では熱い応援も児童生徒の力になりました!

   

  

沢山の方々の応援や協力のおかげで、出場者全員完走することができました!

暑い中、ご協力していただいた皆様、本当にありがとうございました。

【小学部】7、8組 地域協働菜園の片付け作業

 9月26日(金)、あーすとぴあの地域協働菜園において、今年度最後の活動を行いました。この日は菜園の片付けがメインで、防草シートやビニールマルチの片付け、枝豆や雑草の除去、看板撤去という流れで作業しました。広い畑の片付けはハードな作業になるかと思っていましたが、ひまわり応援隊やシルバークラブ、社会福祉協議会森田支所の皆さんが一緒だったため、大勢で会話をしながら楽しく作業することができました。

   

 防草シートを巻き取ったり、鍬を使って土をならしたりするなど、難しい作業はひまわり応援隊やシルバークラブの皆さんが手伝ってくれました。また、鍬の使い方については教頭先生がコツを教えてくれました。子ども達は菜園に集まった大勢の大人から、「上手だね」「すごいね」とたくさん褒められ、やる気スイッチが全開!生き生きと活動する姿が見られました。

   

   

 約40分の協働作業の結果、菜園は見違えるようにきれいになりました。終わりの会では、一年間の活動を終えた感想として、「皆さんと一緒に畑作業をして楽しかった」「今年、始めて収穫した枝豆が美味しかった」「また来年も一緒にやりましょう」などが述べられました。最後は、いつも活動をサポートしてくださる地域の方々に対して、感謝の気持ちを込めて手紙を渡したり、握手をしたりしながら交流を深めました。

   

 昨年度からスタートして2年目となった地域協働菜園ですが、地域との交流や繋がりが一層深まり、発展的な活動として取り組むことができました。この活動を次年度につなげ、これからも地域の方々と共に子ども達の成長を支えていきたいと思います。

 

【小学部】水泳教室(2回目)に行ってきました。

9月19日(金)に、鰺ヶ沢町室内温水プールに行き、2回目の水泳教室を行いました。

行きのバスでは、楽しい水泳教室にするための3つの約束「プールは走らないで歩く」「飛び込まない」「友だちを押さない」を確認し、いよいよプールへ。

着替え、準備運動、シャワーを済ませて、1、2、3、4、6組は小さい方のプールでフラフープくぐりや宝探しをしました。

 

   

 

自由時間には、友だちや先生と一緒にたくさん泳いで、楽しく過ごしました。

 

   

 

25mプールでは、5組が半分を使って泳ぎ、7、8組は指導員の神さんに、水に顔を付けるところからバタ足、ビート板を使って泳ぐところまで丁寧に教えてもらいました。みんな生き生きとした表情で水泳を楽しんでいました。

 

     

 

今年度の水泳教室はこれで終了となります。

来年もまた、たくさん泳ぎたいですね。