校長挨拶

ご挨拶

 

    青森県立森田養護学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

    令和7年4月1日付けで、校長として着任いたしました鈴木朋絵と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

  本校は、隣接する森田学園の開園に伴い、昭和42年に知的障がいのある児童生徒の教育を担う学校として緑豊かなこの地に開校しました。平成26年度には肢体不自由教育部門が設置され、現在は、知的障がい並びに知的障がいを伴う肢体不自由のある児童生徒が学ぶ、西北地区(2市5町)唯一の特別支援学校です。

 この春、小学部4名、中学部8名、高等部15名の新入生を迎え、92名の児童生徒で令和7年度森田養護学校の教育活動が始まりました。今年度も学校教育目標である『児童生徒一人一人の教育的ニーズに応じた適切な教育を行い、将来の自立と社会参加を目指して、その基盤となる「生きる力」の育成』に向けて、地域と連携・協働した学習を大切にしながら、教育活動の一層の充実に取り組んでまいります。

 また、本校は特別な教育的支援を必要とする方々への教育相談や西北地域の相談支援体制(相談支援サポートセンター「ねっと!ひまわり」)の構築を進めております。教育、福祉、医療等の関係機関とのネットワークを強化し、地域における特別支援教育のセンター的役割を果たせるよう努力してまいります。

 今後とも本校の教育活動に際しまして、保護者の皆様、地域の皆様そして関係者の皆様のご理解とお力添えをいただきますようよろしくお願いいたします。

                                              令和7年4月

                                           青森県立森田養護学校

                                        校長  鈴木 朋絵 

 

                                                                                                           

学校概要

  本校は、知的障害並びに知的障がいを伴う肢体不自由の子どものための学校です。小学部・中学部・高等部が設置されており、子どもたち一人一人に応じた教育をおこなっています。
 子どもたちは、五所川原市、つがる市や周辺の鰺ヶ沢町、深浦町、中泊町、鶴田町などから通学してきています。通学が難しい場合は、隣接する森田学園への入所や送迎サービスの利用も考えられます。
  本校では、学校見学や教育相談の申し込みを随時、受け付けています。お気軽に、学校までご連絡ください。

 
在籍数
 
小学部 
中学部 
高等部 
計 
児童
生徒数 
31 
20 
40 
91
      令和6年4月1日現在
 
 
学校経営方針
スクール・ミッション及びスクール・ポリシー、グランドデザイン
校訓
健康  友情  努力

教育目標
児童生徒一人一人の教育的ニーズに応じた適切な教育を行い、将来の自立と社会参加を目指して、その基盤となる「生きる力」を育成する。

 (1)丈夫で元気な子ども
 (2)仲よく協力する子ども
 (3)自分から進んで取り組み、やり遂げる子ども




スローガン 校章
「太陽にむかってひまわりのように」

○全体
 夏の日差しに伸び立つひまわりのように 健康で明るい生活ができるげんきな子 ものごとをすすんでやれるたくましい子

○花
 花の一つ一つが集まって形づくられるひまわりのように 子ども、教師、父母が子どものしあわせのため手をつなぎあった
 教育の姿

○黒点
 やがて結実がおとずれるひまわりのように 日々の教育実践がやがて成就できることを信じてつくす努力と情熱


マスコットキャラクター
  本校のマスコットキャラクター“もりりん”です。
  もりりんは、
   森田の杜の梢に宿るひまわりの妖精
   美しい自然が大好き。子どもたちに会えるのをいつも楽しみにしています。

 ※もりりんの著作権、その他一切の知的所有権は青森県立森田養護学校に帰属します。



沿革
昭和42年 4月 1日 青森県立第二養護学校岩木分校開設事務室を県立鰺ヶ沢高校内に置く。
昭和42年12月 1日 西北五精神薄弱児童施設組合森田学園開園により森田分校を開設する。
昭和46年 4月 1日 青森県立第三養護学校創立により同校森田分校となる。
昭和48年 4月 1日 青森県立弘前養護学校森田分校となる。
昭和50年 4月 1日 青森県立森田養護学校となる。
昭和53年 2月24日 創立10周年記念式典挙行
昭和62年11月30日 創立20周年記念式典挙行
平成 元年  4月 1日 高等部が設置される。
平成 9年11月29日 創立30周年記念式典挙行
平成19年11月 1日 創立40周年記念式典挙行
平成26年 4月 1日 知的障害と肢体不自由の複数の障害種別に対応する特別支援学校となる。
平成29年 9月22日 創立50周年記念式典挙行
平成30年 4月 1日 学校運営協議会設置。コミュニティスクールのモデル校となる。
令和 2年 7月10日 鰺ヶ沢町災害時応援協定締結
令和 3年 2月25日 令和2年度「地域学校協働活動」に係る文部科学大臣表彰受賞

スクールバス

赤バス:つがる市・鰺ヶ沢線

青バス:つがる市役所・トライアル五所川原新宮店(旧さとちょう)線

緑バス:五所川原市・鶴田町線