学校生活

トピックス

【高等部】 ジョブトレーニング班 製品製作

 新学期が始まって1ヶ月が過ぎました。ジョブトレーニング班も新しいメンバーが入り、一つ一つ確認をしながら、様々な作業に取り組んでいます。

 その中の一つ、木工製品製作にも、少しずつ慣れてきました。

 昨年度、販売してすぐに完売してしまった「木べら」や「靴べら」ですが、今年度は一つでも多くお客さまにお届けできるよう、4月から製作に取り組んでいます。「糸のこ」や「かんな」「のみ」なども安全に操作することができるようになりました。

    

やすりがけは、目の粗いものから仕上げまで5段階に分かれています。ツルツル、ピカピカを目指して磨き上げています。

  

道具を使っての作業も上手になっています。

馬市まつり、森養祭、作品展で販売予定です。

【高等部】農業・紙工班 畑作業が始まりました!

高等部 農業紙工班による今年度の畑作業が始まりました。

畝立てやマルチシート張り、ミニトマトやパプリカの定植作業をしました。

今年度も作業の様子を更新しますので、ぜひご覧ください。

      

【高等部1~3組】キャサリン先生との英語の授業

 5月15日(木)3・4校時、高等部1~3組はALTのキャサリン先生と英語の授業を行いました。

最初はウォーミングアップで「ラップだYO!」を歌いました。高等部3年の男子生徒が積極的に前に出て、ラップのビートにのせて英単語を歌ってくれました。

 

 

 

 

 

そして、名刺交換です。自分の名前を紹介して、「Nice to meet you.」と話しての名刺交換です。生徒はそれぞれ13枚の名刺を用意し、友達やキャサリン先生と名刺交換しました。

 

 

 

 

 

最後は、自分の夢の発表です。「 My dream is・・・」という英語で、自分の夢を発表しました。「寿司職人になりたい」「運転手になりたい」「世界一周したい」など全員が夢を英語で発表しました。キャサリン先生からは「wonderful!!」と声があがっていました。

【高等部】外部講師による授業

5月15日(木) ジョブカフェあおもりの 蛯名由子氏を講師にお招きし、「働くことについて考えよう」の授業(進路学習)を行いました。

6月に行われる産業現場等における実習を前に、「どんなことが難しいのか、どうやったらうまくいくのか、を予想してみて、実際に働いて比較することが大切です」とのお話に、事前の準備の大切さを感じました。

生徒たちは、蛯名さんのお話を、聞き逃さないようにとメモを取りながら、一生懸命聞いていました。

      

前期産業現場等における実習まで、残り2週間となりました。しっかりと準備を進めていきたいと思います。

漆館老人クラブの皆さんから手作り雑巾をいただきました!

漆館老人クラブから、手作り雑巾を50枚、寄贈していただきました。一年かけて作ってくださったそうです。

きれいな校内ではりきって勉強できるように、掃除をがんばります!ありがとうございました。

漆館老人クラブの皆さんですぴかぴかにするぞ!お掃除楽しい!

 漆館老人クラブの皆さん   ぴかぴかにするぞ!    お掃除楽しい♪