学校生活

トピックス

【小学部】森田小学校との交流及び共同学習(4年生)2回目

 12月4日(水)、本校体育館にて4年生の2回目となる森田小学校との交流及び共同学習が行われました。

 今回の交流では、音楽で取り組んでいる「うみマーチ」のダンスを披露しました。その後、事前に練習をしてきた森田小学校の皆さんとも一緒に踊って楽しみました。サビの部分では友達の手を取り、息を合わせて回転し、ダンスを通してお互いの仲をより深めることにつながりました。

 「ひっくり返しゲーム」では、自分のチームの色に紙をひっくり返してその枚数を競いあい、大いに盛り上がりました。それぞれのチームでメンバーを決めたり、作戦を立てたり、コミュニケーションを取りながら一生懸命ゲームに取り組んでいました。気を抜くと相手の色一色になってしまうゲームは緊張感があり、どの試合も見応えがありました!力を合わせて勝利し、みんなでハイタッチして喜び合う姿がとても印象的でした。

 終わりの会では「森田養護学校の人とたくさん関わることができた」や「ゲームが楽しかった、またやりたい」などの感想が聞かれ、子どもたちの交流に対する充実感がうかがえました。

 次年度も楽しく学習しながら、お互いの良さを知っていけるような交流にできればと思います。森田小学校4年生の皆さん、ありがとうございました!来年もよろしくお願いします!

    

 

     

 

喫茶それいゆ校外で開店しました!

 高等部喫茶サービス班では、11月26日(火)つがる市社会福祉協議会森田支所で喫茶それいゆを開店しました。

久しぶりの校外開店となり緊張する生徒も多い中、お客様の「とっても美味しいよ!」「話せて嬉しい」「楽しいな」という温かい声がけや雰囲気で、徐々にリラックスして普段の力を発揮していました。約50分間という短い時間でしたが、普段の学習を生かし地域の方と交流出来たことで達成感と自信を得ることが出来ました。

 この経験を次の学習でも生かしていきたいと思います。

       

 

      

【高等部】農業・紙工班 天地返し

農業紙工班では、今年度の畑作業が終了し、来年度に向けて天地返しをしました。

スコップを使い、土をおよそ30センチメートル掘り返すため、力作業になりますが

みんなで協力して終えることができました。

冬期間は、紙工作業になります。エコ太郎やぽち袋などなど…制作の様子も紹介しますのでお楽しみに!!

 

         

第2回 広報委員会

 11月26日(火)に今年度2回目の委員会活動を行いました。今回は、広報「もりよう」に掲載する森養祭の写真選びやコメント付けなどの作業を5名で行いました。少人数での活動でしたが、作業を分担したり、お互いにアイディアを出し合ったりしながら、スムーズに作業をすすめることができました。また、委員会活動に参加できなかった方の中で、3名の方が森養祭の記事の作成に協力してくださいました。ありがとうございました。

    

 

歯科検診Ⅱ

11月20日(水)に2回目の歯科検診と希望する方へのフッ化物塗布を実施しました。

今年度は高等部を4つのグループに分け、歯科衛生士さんによる歯みがき指導をしていただきました。

5月にも実施したせいか、皆さんとても上手に受けていました。

歯科検診Ⅱ結果のおしらせを配付しましたので、治療が必要な場合は早めに受診してくださるようお願します。