令和2年度文部科学大臣表彰受賞 コミュニティ・スクール モデル校 |
令和3年度文部科学大臣賞受賞 全日本学校歯科保健優良校 |
あおもりけんりつもりたようごがっこう |
|
|
青森県立森田養護学校 | ||
太陽に向かってひまわりのように |
令和2年度文部科学大臣表彰受賞 コミュニティ・スクール モデル校 |
令和3年度文部科学大臣賞受賞 全日本学校歯科保健優良校 |
あおもりけんりつもりたようごがっこう |
|
|
青森県立森田養護学校 | ||
太陽に向かってひまわりのように |
10月18日(金)第2回3学年森田小学校との交流及び共同学習を行いました。
1回目は森田小学校を訪問して交流し、2回目となった今回は森田小学校の3年生を森田養護学校に招待して行いました。
「あきまつり」を開いておもてなしをしよう!ということで、「ピカピカ金魚すくい」と「じゅーすやもりりん」を開店。お店の準備と片付けは、森田小学校の友達と協力して行いました。どちらのお店も大盛況でした。
後半は1回目の交流で制作したボウリングのピンを持ち寄って、ボウリング大会を行いました。
紅組と白組に分かれて投げる順番をみんなで話し合って決めました。一人2回投げ終わり、チームの合計点を計算した結果・・・何と105対105!仲良く引き分けでした。
帰りも森田小学校のバスが見えなくなるまで手を振って見送りました。
プログラム作りなどの準備や、当日の司会、活動、感想発表など、一人一人が大活躍した交流及び共同学習でした。
10月11日に本校体育館で行われた3校合同学校運営協議会が、10月25日の陸奥新報で紹介されました。
※この画像は、当該ページに限って陸奥新報の記事利用を許諾したものです。
転載ならびにこのページへのリンクは固くお断りします。
本校さくら通りの壁面を活用し、高等部生徒美術作品を常設展示するための「森養 ART GALLERY」を開設しました。
高等部美術のねらいは、「表現方法を創意工夫し、創造的に表すこと・美術や美術文化に対する見方や感じ方を深めること・創造活動の喜びを味わい、美術を愛好する心情をもち、感性を豊かにすること」にあります。作品制作や鑑賞だけでなく、展示活動も生徒が行い、美術の楽しさを体感しているところです。美術作品には様々なジャンルがありますので、今後、不定期に展示替えをしていく予定です。
本校にご来校の際は、是非さくら通りにお立ち寄りください!
10月22日(火)、森田中学校で、森田中学校1年生との交流及び共同学習が行われました。
始めはお互い緊張した様子でしたが、自己紹介やチーム名決め、青の煌めきダンス、ボッチャ交流を通して、少しずつ距離が縮まり、後半はたくさんの笑顔が見られました。特に、ボッチャの活動場面では、森田中学校の生徒と話し合いながら審判をしたり、「おしい」「ナイス」などチームメイトを応援したりと、積極的に関わる様子が印象的でした。
学校に戻ってからは、「楽しかった!」「友達と確認しながら、協力して活動できました!」「緊張したけど、頑張って発表することができました!」など、様々な感想が聞かれ、生徒たちにとって充実した交流及び共同学習になったと思います。来年も楽しみですね。
今年も、10月23日開催の「青森県特別支援学校技能検定・発表会」参加に向けて、校内での発表会を実施しました。まずは、校内の先生方や学部の友達に頑張りを見てもらいます。結構な緊張感を体感するので、本番にむけたいい練習になりました。