令和2年度文部科学大臣表彰受賞 コミュニティ・スクール モデル校 |
令和3年度文部科学大臣賞受賞 全日本学校歯科保健優良校 |
あおもりけんりつもりたようごがっこう |
|
|
青森県立森田養護学校 | ||
太陽に向かってひまわりのように |
令和2年度文部科学大臣表彰受賞 コミュニティ・スクール モデル校 |
令和3年度文部科学大臣賞受賞 全日本学校歯科保健優良校 |
あおもりけんりつもりたようごがっこう |
|
|
青森県立森田養護学校 | ||
太陽に向かってひまわりのように |
5月30日に生徒総会が行われ、今年度の活動内容をみんなで確認し合いました。また、各学級目標の発表もあり、互いの学級を認め合ういい機会となりました。ここから本格的に今年度がスタートしたという実感がわきました。
高等部は、来週からいよいよ今年度1回目の産業現場等における実習が始まります。
生徒たちも少しずつ「気合い」が入りはじめ、実習に対する意気込みを感じます。
今日は、校長先生を来賓に迎えて実習がんばろう会が行われました。
会場準備も自分たちで行います。 来賓(校長)をご案内。ちょっとSPみたいです。
司会は2年生が担当。 「はじめのことば」
校長先生から激励のことばをいただきました。
それぞれ、これまで頑張ってきたことや、自分の課題を踏まえて目標を考え発表しました。
1年生は、つがる地球村での環境整備を行います。
「報告前に自分で確認をして、草を取り残さずにきれいにする」
「集中して取り組む」
など、作業の仕上がりや態度面での目標が多く見られました。
2年生は、初めての個別実習です。緊張半分、気合いは十分な雰囲気で、挨拶や返事の声も大きくなりました。
「分からないときには質問する、相談する」
「実習先の指示通りに(勝手に自分のやり方に変えずに)取り組む」
などの目標が多く見られました。先日行われた 進路学習の講義内容を踏まえて目標を考えたようです。
3年生は、自分の進路を考える実習です。
「道具や材料を丁寧に扱う」
「周りの働いている人たちと仲良く仕事をする」
など、昨年度の実習の反省を踏まえて目標を考えていました。
高等部主任からも実習で大切にしてほしいことについての話がありました。
みんな真剣に聞いています。
「おわりのことば」
それぞれとても立派な態度で発表をし、成長を感じました。
来週から2週間。さらなる成長を楽しみに応援しています!
5月31日水曜日、今年度1回目の道路クリーン作戦を行いました。天気は晴天で、風もほどよく吹いていたため快適な環境の下、実施することができました絵文字:晴れ今回もひまわり応援隊のみなさんや、町会長の中野さん、学校運営協議会会長の鶴賀さんが応援に駆けつけてくださいました
【はじめの会】
はじめの挨拶 ひまわり応援隊の皆さん 「よろしくお願いします」 町会長さんのお話
子どもたちはグループごとに分かれ、学校周辺を歩いて空き缶やたばこの吸い殻などのごみをたくさん拾ってくれました絵文字:重要バケツいっぱいにごみを拾って、充実した表情の児童もたくさんいました
たくさん拾ったよ
終わりの会では、子どもたちと一緒にごみを拾ったり、様々な場面で力を貸してくだったひまわり応援隊の皆様に、子どもたちから元気に「ありがとうございました」とお礼を伝えました
また、感想発表では、「楽しかった」「またやりたい」「ありがとうございました」などたくさんの子供たちが手を挙げて、発表することができました。道路クリーン作戦は、地域をきれいにする活動をとおして、地域の方々と触れあったり、自分のもてる力を発揮したりと、大変有意義な活動となりました。
ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました!!
感想発表 「ありがとうございました」 最後にはお菓子ももらいました
運動会が終わり、保健体育の授業では、体力テストの測定が始まりました。運動会前の授業で、準備運動を兼ねて、各測定項目の動きややり方を確認、練習していたので、今週の記録測定会では、スムーズに取りかかることができています。友達の足を押さえたり、記録用紙に記入し合ったりと、運動会に引き続き、記録測定会でも、友達と協力しながら取り組んでいます。
先週5/26(金)に小・中学部運動会が開催されました。
【運動会の歌・選手宣誓】
【徒競走】
【小・団体種目】
【中・団体種目】
【小・全員リレー】
【中・全体リレー】
当日はやや曇り空でしたが、雨が降ることもなく全日程を終えることができました。結果は白組優勝、赤組準優勝でしたが、それぞれの児童生徒が持てる力を存分に発揮した素晴らしい運動会になりました。ひまわり応援隊の皆様のご協力と保護者の皆様のご声援ありがとうございました。