学校生活

トピックス

中学部グラウンド整備

5月11日(木)、中学部全員で運動会に向けてのグラウンド整備を行いました。
徒競走やリレーで使うコースを中心に,石拾い、草取り、松ぼっくり拾いなどを各学級で分担して行いました。きれいになったグラウンドで、15日から始まる練習や26日の本番に臨めそうです。

【高等部】朝のマラソン

高等部では、毎朝体力作りに取り組んでいます。
毎日継続して走ることで、授業にしっかり取り組んだり、働いたりするための体力を向上させています。
最初は、時間いっぱい走ることができなかった生徒も、毎日コツコツ続けることで、時間いっぱい歩かずに走ることができるようになります。
今朝も、生徒たちは元気に体育館を走りました。
   
準備運動もしっかり!   走り始めはゆっくり・・・ 徐々にスピードをあげていきます(カメラが追いつけない)。

高等部の生徒全員が一緒に体育館を走るには、少し狭すぎるので、思いっきり走ることができないようです。天気やグラウンドの状況を見ながら、そろそろ外で思いっきり走れるようになります。体力をしっかりつけて、学校生活を充実させていきましょう!

【小学部】運動会の練習が始まりました!

 5月15日月曜日から運動会の練習がスタートしました。子どもたちは太陽の光をたくさん浴びながら、徒競走やリレーの練習に一生懸命取り組んでいます絵文字:笑顔また、感染症対策をしつつ、歌を歌うことも解禁となり、音楽の授業では、運動会のテーマソング「ゴーゴーゴー」を紅白に分かれて、力強く歌う声が響きます絵文字:笑顔
 今回は雨天でグラウンドが使えなかったため、5月19日に体育館で行った団体種目の練習風景について紹介します。

ラジオ体操、ピシッとそろってかっこいい絵文字:うれし泣き
 
          団体種目の簡単な紹介絵文字:のっぺり
   
  ①二人で棒を持って~   ②くじをひいて~     ③力一杯走る絵文字:重要絵文字:重要

 本番の5月26日(金)に向けて、水分補給や十分な休養を取りながら、児童も職員も心と力を合わせて頑張ります絵文字:重要

【高等部】音楽の授業の一コマ

ゴールデンィークが明け、久しぶりの音楽の授業でした。
新型コロナウイルスも5類へと移行し、何年かぶり(?)で校歌も、思いっきり歌うことができます。
本校の校歌はとても素敵な校歌です。
子どもたちには、自分たちの学校の歌を、胸を張って、心を込めて歌って欲しいなと思っています。

写真は、五線紙にト音記号を書いている様子です。
五線紙は「色五線紙」になっていて、生徒たちは色を手掛かりにしてト音記号を書いています。初めは”ぽっちゃりト音記号”や”足が短いト音記号”の生徒もいますが、何度も練習するうちに、みんな”かっこいいト音記号”を書けるようになります。
二枚目なト音記号を目指して頑張っています!
  

【中学部】新しい作業班の紹介

 中学部では今年度新しい作業班が誕生しました。
 名前は「ワークトレーニング班」と言います。主な作業内容としては、既成の木材やりんごの枝を利用した木工製品作りや校内の清掃業務などがあります。その他にも、中学部および学校全体が過ごしやすい環境になるように、いろんな仕事を行っていく予定です。
  
 こちらは先週行われた非常時引き渡し訓練の会場設営の様子です。実はこんなところでもワークトレーニング班の生徒達は活躍しています。これからも様々な場面で活躍していきます!!