学校生活

トピックス

【小学部】水泳教室

6月18日(火)鯵ヶ沢スポーツセンター室内温水プールで水泳教室を行いました。

水泳や水遊びが大好きな子どもたちは水泳教室をとても楽しみにしていました。

プールに到着後、施設の方にあいさつをして着替えをしたら、準備体操です。

    

  いっちに、さんし!準備体操は念入りに。    シャワー!ひゃぁ!    気持ちいい!

1~5組は子ども用のプールで水遊びを中心に行いました。最初は少し水を怖がっていた子も次第に慣れ、笑顔になっていました。

   

      まずは水に慣れよう!        輪っかをくぐろう!    自由に遊ぼう! 

6~8組は競技用のプールで指導員の方に指導してもらったり、浮き輪やビート板を使って水の中での運動を楽しみました。

    

よろしくお願いします。    バタ足!       ぶくぶく・・・。   すーい、すい。

 

みんな楽しんでいましたにっこり

次回は7月2日(火)です。

作品紹介

 本日ご紹介する作品は、小学部のトマトの絵です。

 絵の具を何色か重ねたり、筆で「ちょんちょん」と塗ったりと工夫しています。本物のトマトのようで、とってもおいしそうですキラキラ

【小学部】7・8組徒歩遠足

 6月11日(火)、小学部7・8組はつがる地球村へ徒歩遠足に行きました。とても天気に恵まれ、行きの徒歩は、比較的涼しく会話がはずんでいました。小戸六ダムにさしかかると、「ヤッホー」と声を出す児童もいるほどでした。つがる地球村に着くと、アスレチックジムの滑り台が人気で、たくさん乗って楽しんでいました。また4人乗り自転車も全員体験することができました。おやつタイムも、友達とおやつを交換して、笑顔があふれていました。そして、目の前に立ちはだかる「フリーフォール」ですが、乗りたいけど怖さがあり、見るだけの様子が続きました。しかし先生が見本を見せると、次々と「やりたい」という児童が出てきて、5人もトライすることができました。また、9月に行われるつがる地球村マラソンの1kmコースも試走してきました。帰りの徒歩は、暑くなり、さすがに疲れも見られていましたが、最後までがんばって歩き通すことができ、児童にとって充実した1日となりました。

     

第1回 広報委員会

 6月6日(木)に第1回広報委員会の活動として、広報「もりよう」の編集作業を行いました。

グループに分かれて掲載する写真を選んだり、コメントを考えたり、みんなで協力して作業をし、予定時間より早く活動を終えることができました。

 第95号の広報「もりよう」の発行は、7中旬の予定です。完成するのが楽しみです!今回は7名の方が参加してくださいました。広報委員会へのご協力ありがとうございました。

 

  

歯みがき大会

6月3日(月)、中学部4組、5組、6組では歯みがき大会に参加しました。

中学部では、毎年、日本学校歯科医会、東京都学校保健会、ライオン株式会社、ライオン歯科衛生研究所が主催する歯みがき大会に参加しています。歯みがき大会は歯と口の健康づくりを応援する大会で、今回で8回目の参加となります。

教材として歯みがき大会ドリル、歯ブラシ、デンタルフロスが提供され、DVDを見ながら歯と口の健康について学習をしました。クイズに答えたり、口腔内の観察や歯みがき、デンタルフロスの実習を行ったりし、楽しく歯と口の健康について学ぶことができました。特に、歯垢の中でむし歯菌が活動している映像には、皆さんとてもびっくりしていました。