学校生活

トピックス

県障がい者スポーツ大会の練習をしています!

 第32回青森県障がい者スポーツ大会が、8月25日(日)に新青森県総合運動公園で開催されます。本校と森田学園からも、陸上競技に10名、フライングディスクディスリート5に5名が参加します。この大会に向けて、選手たちは夏休み中も練習を重ねています。互いに声をかけ合いながら和気あいあいとした雰囲気で取り組んでいます。当日は9名の教師が現地で選手をサポートします。練習の成果を大いに発揮してほしいと思います。

教職員の研修をしています

今年度は、教職員の研究活動「ねらいの明確なICT活用推進とメディアコントロール力の育成(3年計画)」の取り組みの2年目です。

今日は、Aグループ(ICTの活用)とBグループ(メディアコントロール力の育成)に分かれて取り組みました。

Aグループでは、ICTを使った授業の実践事例について、8名の先生が発表しました。

どれも、iPadやプロジェクタを工夫して使っていて、これからの授業づくりに向けて有意義な情報交換となりました。

Bグループでは、使いすぎ(動画の見過ぎ、ゲームのしすぎ等)を防いで健康的にICT機器と付き合うために、どんなことができるのか、意見を出し合いました。様々なアイディアが出され、これからの取り組みについて考えることができました。

夏休み中に、2回の研究活動を予定しています。

次回も、職員間で情報交換し、意見を出し合って、よりよいICT機器との関わりを目指していきます!

Aグループの様子Bグループの様子

 

7月19日全校集会

 7月19日の全校集会では、中学部の「修学旅行の思い出」発表、夏休みの生活について、丈夫な体の作り方についてなどのお話がありました。

最後は、森養ダンサーズと一緒に「青の煌めきダンス」で楽しみました。

 

 

 

 

夏休みが始まります!

いよいよ明日から夏休みです!

7月20日(土)から8月21日(水)まで、33日間の長いお休みとなります。

夏休みはお祭りや花火大会など、楽しいイベントがたくさんあります。

けがや病気に気を付けて、充実した夏休みにしてくださいね。

8月22日(木)に、またみなさんの元気な顔が見られるのを楽しみにしています!

 

  

 

【中学部】5、6組合同生単

栽培活動

5、6組では、生活単元学習で畑で作物を栽培しています。今年度は、ズッキーニ、オクラ、ヤーコン、サツマイモを植えました。ズッキーニ、オクラはすくすくと育ち、たくさん収穫しています。作物の収穫だけでなく、草取り、水やりも適宜行っています。修学旅行へ行く前日には、草取りもがんばりました!鎌を使用した草取りが、だいぶ上手になってきました。暑い中、みんな黙々と作業する姿は、かっこいいですよ~

     

調理活動

7月には、収穫したズッキーニやオクラを使用し、調理活動を実施。3人ずつの4グループに分かれ、リーダーを中心に、作業内容を確認しながら調理しました。昨年、包丁やガスの点火、火を怖がっていた生徒たちも、今年度は良い手つきで調理する様子が見られて、経験は力なり!を実感しました。

■調理前の話し合い活動

12人分の材料の計算や調理手順など確認。

  

 

■調理

  

  

 

■できあがった料理

ズッキーニとオクラ入りキーマカレー、オクラとトマトのスープ、ズッキーニとツナのサラダ、焼き野菜、キウイシャーベット

 

■盛り付けや配膳の協力

そして、みんなでおいしくいただきました!

 

■食べた後は、もちろん、協力して片付け