募集要項を掲載しました。出願用紙の交付期間は、令和7年11月5日(水)~12月23日(火)となっております。
トピックス
保護者の皆様へ 5類移行後の感染症対策について
令和5年5月2日
保護者各位
青森県立森田養護学校
校 長 菊 地 圭 子
本校における5類感染症への移行後の新型コロナウイルス感染症対策について
若葉の候、保護者の皆様におかれましてはますます御清栄のこととお喜び申し上げます。平素より
本校教育活動に格別の御理解と御支援を賜り誠にありがとうございます。
さて、令和5年5月1日付で青森県教育委員会より、県立学校における5月8日以降の新型コロナウイルス感染症対策について通知がありましたので、お知らせいたします。
なお、今後の対応については感染流行時には変更することがあること、感染者数の情報等は感染状況に応じてお知らせすることを申し添えます。
1 平時の対策について
(1)ご家庭と連携し、引き続き健康観察により児童生徒の健康状態把握に努めます。
(2)常時換気を行い、適切な換気を確保します。
(3)手洗い等の手指衛生や咳エチケットについての指導を行います。
2 出席停止の取扱いについて
(1) 医師の診断により陽性が判明した場合
① 有症状患者の場合
発症日を0日目として5日間経過し、かつ、症状軽快後24時間経過後の6日目から登校できます。ただし、発症から10日を経過するまでは、当該児童生徒に対してマスクの着用を推奨します。
② 無症状患者の場合
検体採取日を0日目として6日目から登校できます。ただし、検体採取
日から7日が経過するまでは、当該児童生徒に対してマスクの着用を推奨します。
(2) 感染が不安で休ませたい場合
生活圏において感染経路が不明な患者が急激に増えている地域で、同居
家族に高齢者や基礎疾患がある者がいるなどの事情があって、他に手段がない場合など合理的な理由があると校長が判断する場合は出席停止となります。
(3) 発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合
無理をせず、自宅で休養するようお奨めします。
(4)同居家族の陽性が判明した場合や陽性判明者との接触があった場合の登校制限はありません。
ご不明な点があれば、学校までお問い合わせください。
教頭:菊池 真理子 電話:0173-26-2610 または 080-1803-5290 (学校携帯) |
令和5年度 小・中学部運動会のお知らせ
日 時:令和5年5月26日(金)9:30~11:15
場 所:森田学園グラウンド
(雨天時:体育館にて小中学部入れ替えで、ミニ運動会を行います。)
子供たちの活躍に、熱い御声援をよろしくお願いいたします。
PTA総会・後援会総会
各委員会の名簿は現在調整中ですので、もうしばらくお待ちください。
【高等部】ALTとの授業をしました。
昨年度、新型コロナウイルス感染症の影響で、キャサリン先生に会えるのも、1年ぶりでした。初めこそ緊張した様子でしたが、少しずつ笑顔も見られ、キャサリン先生の話(もちろん英語です!)を聞いて、コメントしたり、質問したり、積極的に会話していました。
今回は昨年度の「楽しかった修学旅行」について、それぞれ英語で伝えました。
I went to Sendai city Miyagi prefecture last September.
I'm going to start presenting the memories of the school trip now,
事前に考え、練習した英語を、キャサリン先生の前で話し、伝わったときの笑顔は輝いていました。
後半はキャサリン先生とゲームで大盛り上がり。
「英語で話せない」と尻込みする様子もなく、自分の思いを一生懸命伝えようとする姿に感動しました。
【中学部】生徒会活動
それぞれの委員会で組織表を作成し、今年度の抱負をみんなの前で発表してくれました。中学部だけでなく学校全体を良くするために、精一杯頑張っていきます!!
【高等部】学園グラウンドの草取り開始
今年も高等部ジョブトレーニング班は、世のため、森養のため、後輩たちのために頑張ります!
乾燥していると、土埃が舞い上がってしまいますが、風下にいる人を気遣って、自ら風下へ、風下へと移動して作業をする優しい生徒、草でいっぱいになったバケツを小走りに捨てに行く生徒、それぞれの ”良さ”を発揮しながら作業に取り組みました。
【高等部】つがる地球村清掃活動 2日目
初めのうちは、「ごみがあんまりないね」などと話していましたが、途中から生徒たちは「トレジャーハンター」のように、熱心にごみを探し始め、ごみを見つけると、あたかも宝の箱を探し当てたかのように、ごみを拾い集めていました!
とは言っても、昨年度より、ごみの量は少ないように感じました。
毎年継続して取り組んできた活動の成果かもしれません。
途中の道には、タンポポやりんごの花、菜の花・・・春の花が咲きそろい、気持ちのよい清掃活動でした。
つがる地球村の皆様、ひまわり応援隊のみなさま、ありがとうございました。
少なかったとは言っても、こんなにたくさんのごみを拾いました。
【高等部】つがる地球村清掃活動1日目
【小学部】音楽・体育の合同授業が始まりました!
全校集会がありました。
約4年ぶりの3学部合同開催となり、児童生徒の活気ある様子を見ることができました。
全校集会、次回は5月8日(月)です。