令和2年度文部科学大臣表彰受賞 コミュニティ・スクール モデル校 |
令和3年度文部科学大臣賞受賞 全日本学校歯科保健優良校 |
あおもりけんりつもりたようごがっこう |
|
|
青森県立森田養護学校 | ||
太陽に向かってひまわりのように |
令和2年度文部科学大臣表彰受賞 コミュニティ・スクール モデル校 |
令和3年度文部科学大臣賞受賞 全日本学校歯科保健優良校 |
あおもりけんりつもりたようごがっこう |
|
|
青森県立森田養護学校 | ||
太陽に向かってひまわりのように |
日時 令和7年10月3日(金)10:00~11:20
対象 特別な教育的支援を必要とする幼児児童生徒とその保護者及び関係者
申し込み方法
参加を希望する方は「学校公開(小・中学部)参加申込書(WORDファイル)」に必要事項を記入しFAXまたは郵送にてお申し込みください。
申し込み締め切り:9月16日(火)まで
7月7日、9日に3つのグループに分かれて中学部事業所見学を行いました。7日はBグループが「社会福祉法人 共生会 飛翔食房」と「社会福祉法人 鶴田町社会福祉協議会 鶴花塾」へ、9日はAグループが「社会福祉法人 健生会 楽多」へ、Cグループが「有限会社 修清 夢の森ラッキー」と「社会福祉法人 拓心会 ワークセンターのれそれ」へ行きました。それぞれの施設で、利用者の方たちの様子を見学したり、作業の体験をさせていただいたりしました。
Aグループは、「楽多」ではパンを作っている様子や、施設利用者の方たちの生活している様子を見学しました。
Bグループは「飛翔食房」では餃子の成形をしたり、メンマを柔らかくしたりする体験をしました。その後、「鶴花塾」へ移動し、花の植え替えの体験をしました。
Cグループは、「夢の森ラッキー」では鶏の餌やりを見学した後、実際に自分たちで餌をやりました。「ワークセンターのれそれ」ではサンチュの収穫や袋詰めの体験をしました。
16日に行われた報告会では、各グループでまとめたポスターを使って自分たちの見学した内容を発表しました。学部主任からは、今回の見学で学んだことを、作業学習など普段の学習に生かして欲しいという話がありました。皆さん、お疲れ様でした。