学校生活

2025年10月の記事一覧

「MORIYO ART GALLERY」缶バッジプロジェクト!

本校があるつがる市は、今年、市制施行20周年を迎えました。

地域と共に歩んできた私たちにも何かできることはないかと考え、20周年を祝う缶バッジの制作に取り組みました。

つがる市の歴史や特産物を知り、缶バッジのデザインに落とし込み、オリジナリティ溢れる缶バッジが、34種類できました。

現在、ART GALLERY(さくら通り)において缶バッジ選手権を開催中です!

 

缶バッジができるまでの過程を紹介しています。

 

たくさん試行錯誤して、44㎜の小さな缶バッジが完成します。

さて、何をモチーフにしたデザインでしょう?(ヒント:貝の仲間)

ご来校の際には、ぜひ投票してください!!

 

【中学部】トレーニングとダンスをしました(1・2・3組 体育)

 8月9月の体育で、全身を使ったトレーニングや青の煌めきダンスの練習を行いました。

 全身を使ったトレーニングでは、カエルやあひる、かになどの動物をまねた動きに挑戦。始めは、しゃがんだまま前後左右に歩くことが難しい様子でしたが、先生と足の向きや姿勢を確認しながら練習を続け、教室や廊下をスイスイ進むことができるようになりました。

 

 青の煌めきダンスの練習では、「ギューッパ!」や「ひげじいさん!」などのかけ声に合わせて、手や足の動きを確認しました。音楽に合わせて手を広げたり、ジャンプしたりと、笑顔でダンスに取り組む様子が見られました。

   

10月からは相撲の学習が始まります。頑張りましょう!

【中学部】高齢者疑似体験

 10月2日(木)本校の体育館でつがる市社会福祉協議会森田支所や木造地域福祉センターの職員の方をゲストティーチャーに迎え、高齢者疑似体験を行いました。高齢者の体の機能についての講話を聞き、実際に装具を付けて、不自由さを体験しました。装具をつけた状態での歩行や買い物体験では、「足が重たい」「お金が掴めなくて大変」など感想を述べていて、講話の内容を感じることができた様子でした。

 また、今年度は接し方講座も行いました。高齢者の方が困っていることやその対応について教えていただいた後、高齢者役と中学生役に分かれて言葉かけの練習をしました。教わったことを実践しながら、「声が大きすぎた!もう少し優しく話してみる」のような気付きもあり、高齢者の方との接し方のポイントを学ぶことができました。

 14日はいよいよシルバークラブとの交流会です。今回の高齢者疑似体験で学んだことを生かして、シルバークラブの方々と楽しく交流しましょう。

    

     

 

第21回つがる地球村マラソン大会に出場しました!

9月28日(日)につがる地球村で「第21回つがる地球村マラソン大会」が行われました。

本校からは、24名の児童生徒が1km、3km、5km、ファミリーの部に出場し、晴れ晴れとした天候の中、一生懸命ゴールを目指して走ることができました。 

小学部の児童3名による力強い選手宣誓から始まり、森養テントの前では熱い応援も児童生徒の力になりました!

   

  

沢山の方々の応援や協力のおかげで、出場者全員完走することができました!

暑い中、ご協力していただいた皆様、本当にありがとうございました。