学校生活

2024年7月の記事一覧

【渉外部】PTA委員会活動、第1回PTA役員会

 7月5日(金)参観日にPTA委員会活動と第1回PTA役員会が行われました。

 PTA委員会活動は、体育館で各委員会に分かれて活動をしました。4月のPTA総会で顔合わせをしているので、スムーズに取り組むことができました。行事委員会では、委員長さんから今年度の活動計画の確認と8月29日の第1回PTA研修会についてくわしい説明がありました。広報委員会では、先日行われた1回目の活動についての報告と次号の原稿の担当の呼びかけがありました。実際にこれまでの会報をまわし読みしレイアウト等の確認もしました。ベルマーク委員会では、昨年度の引き継ぎのベルマーク基金で何を購入するか、ベルマーク冊子から選んで決めていくという話がありました。児童生徒のために有効に使いたいと考えています。

   

 委員会活動の時間を活用してPTA三役では、全知P連山形大会の話題で盛り上がりました。伊藤PTA会長が発表者として参加するのに伴い、参集またはオンラインでの参加を保護者に案内しています。みんなで応援したいですね!

 

 第1回PTA役員会の案件は、①特P連総会の報告 ②知P連総会の報告 ③各委員会活動計画 でした。

  

【中学部】ALTとの学習(1~3組)

中学部1~3組では、ALTキャサリン先生との学習を行いました。今回の題材は、季節がら「七夕」です。

先生との学習に向けて、各学級では英語で自己紹介の練習をし、当日はみんなしっかり自己紹介ができました!

キャサリン先生の自己紹介では、先生が準備してきてくれた画像にみんな注目!興味津々でした(^○^)

      

七夕の由来については、修学旅行先の仙台で買ってきた七夕飾りを見せながら、中3組さんがわかりやすく説明

してくれました。

    

みんなの願い事発表では、キャサリン先生が発表を聞き、英語にしてくれました。

「ダンスをしたいです・・・」は「DANCE!」「たくさんキャンプに行きたいです・・・」は「CAMP!」

短冊を笹に飾り、みんなで「七夕さま♪」を歌いました。願いが叶いますように・・・

キャサリン先生、ありがとうございました。後期もよろしくお願いします。

 

【小学部】水泳教室②

7月2日(火)待ちに待った2回目の水泳教室を行いました。

1組から5組は、つながって歩いたり、沈んだ輪っかを集める活動を行ったりした後で、自由に水遊びを楽しみました。

友達を追いかけたり、浮き輪を使って浮く感覚を楽しんだりと時間を忘れてしまうほど夢中で遊んでいました。

   

        

6組から8組は、バタ足や浮き方、ビート板を使った泳ぎ方などを学習しました。指導員の方から、直接指導していただいた児童は、あっという間にバタ足や浮き方が上手になりました。

   

        

今回もいい笑顔が見られていました笑う

保護者の皆様、プール道具の準備ありがとうございました。