学校生活

カテゴリ:今日の出来事

「MORIYO ART GALLERY」協同制作からスタートです!

 新入生や新しい先生方をお迎えして、令和7年度がスタートしました!

昨年度開設しました「MORIYO ART GALLERY(森養アートギャラリー)」。

今年度も、高等部美術選択の生徒作品を中心に、ご紹介したいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!

さっそく第一弾!「ようこそ森養へ!」

 

 

 

(1512×2125 ㎜/画用紙、フェルトペン他) 

 

 

 

昨年度美術を選択した生徒達が、新年度用に協同制作した作品です。

学校に来ることが、嬉しく楽しくなるように、そんな想いを込めて描きました。 

ご来校の際には、ぜひ【さくら通り】へお立ち寄りください!

 

 

「MORIYO ART GALLERY」今年度最後の展示

1月に行われた作品展への、たくさんのご来場、本当にありがとうございました。

「MORIYO ART GALLERY」も、今年度最後の展示となりました。

   

これまでの経験を生かし、今回は生徒達がどんな風に展示するかを考えて、行いました。

  

展示の後には、鑑賞会を行いました。お互いの作品のよいところ、気に入ったところ、感じたことなどを付箋に書き、鑑賞シートに貼り付けました。

たくさんの評価を受け、試行錯誤しながら制作してよかったと、みんな充実の表情でした。

次年度も、素敵な作品で校内を明るく飾り付けたいと思います!お楽しみに!!

【MORIYO ART GALLERY】 展示替えしました!

今回の作品は「エチュード」。

先日行われたGOMAさんとの授業に先立ち、クレヨンやフェルトペンで自由に描く練習をしたときのものです。

使用している紙は、緩衝材として段ボールに入っていた大きな再生紙。

紙の周りをぐるぐる回りながら、濃淡を付けたり描き足したりして、仲間達と線を重ね合わせて描きました。

描き始めたときには思いもつかなかった、素敵な作品に仕上がりました。

       

「森養 ART GALLERY」 開設しました!

 本校さくら通りの壁面を活用し、高等部生徒美術作品を常設展示するための「森養 ART GALLERY」を開設しました。

 高等部美術のねらいは、「表現方法を創意工夫し、創造的に表すこと・美術や美術文化に対する見方や感じ方を深めること・創造活動の喜びを味わい、美術を愛好する心情をもち、感性を豊かにすること」にあります。作品制作や鑑賞だけでなく、展示活動も生徒が行い、美術の楽しさを体感しているところです。美術作品には様々なジャンルがありますので、今後、不定期に展示替えをしていく予定です。

本校にご来校の際は、是非さくら通りにお立ち寄りください!

    

教職員の研修をしています

今年度は、教職員の研究活動「ねらいの明確なICT活用推進とメディアコントロール力の育成(3年計画)」の取り組みの2年目です。

今日は、Aグループ(ICTの活用)とBグループ(メディアコントロール力の育成)に分かれて取り組みました。

Aグループでは、ICTを使った授業の実践事例について、8名の先生が発表しました。

どれも、iPadやプロジェクタを工夫して使っていて、これからの授業づくりに向けて有意義な情報交換となりました。

Bグループでは、使いすぎ(動画の見過ぎ、ゲームのしすぎ等)を防いで健康的にICT機器と付き合うために、どんなことができるのか、意見を出し合いました。様々なアイディアが出され、これからの取り組みについて考えることができました。

夏休み中に、2回の研究活動を予定しています。

次回も、職員間で情報交換し、意見を出し合って、よりよいICT機器との関わりを目指していきます!

Aグループの様子Bグループの様子