学校生活

2024年11月の記事一覧

【小学部】第2回1、2学年森田小学校との交流及び共同学習を行いました。

10月29日に行われた森田小学校1、2学年との交流及び共同学習の様子をご紹介します。

1学年が取り組んだのは、図工「スタンプ遊びをしよう」です。

使うのはプチプチシートやプリンカップなど、どこかで見たことがあるものばかり。

絵の具を付けて大きな紙にペタンペタン・・・面白い模様ができて、みんなで拍手です!

   

 2学年は、森小のお友達が生活科「おもちゃで遊ぼう」で制作したクレーンゲームや輪投げ、魚釣りなどで一緒に遊びました。各コーナーに並んでいる個性豊かな手作りおもちゃに、みんな興味津々です。

ちなみに、魚釣りコーナーには、森養の子ども達が事前学習で作った「たこ」や「ふぐ」、「かに」も仲良く並んでいます。

     

 帰りには、森小の1、2学年全員が揃って玄関でお見送りしてくれました。

「楽しかったよ」「また会おうね」

森小のお友達は、バスに乗ってからもずっと声を掛けてくれます。

それに応えるようにいつまでも名残惜しそうに手を振る子ども達・・・最後まで温かい気持ちになるような交流及び共同学習でした。

森小の皆さん、ありがとうございました。

【小学部】第2回6・7・8組 森田小学校との交流及び共同学習

   10月30日(水)、森田保健福祉センター「あーすとぴあ」にて、森田小5・6学年と交流及び共同学習を行いました。活動内容は今年度の地域協働菜園の活動報告やレクリエーション、ダンスを行いました。

    地域協働菜園の活動報告では、森養は壁新聞とムービー、森小は作成したスライドを使って発表しました。活動を通して学んだことや交流での思い出が伝わる内容でした。

 

 レクレーションは、紅白に分かれ、森小と森養が協力して布を使ってボールを運ぶリレーゲームを行いました。ゲームは接戦となり応援にも自然と熱が入る好ゲームとなりました。

  

 最後は、「国スポ・障スポ 青の煌めきダンス」を踊りました。最初に7・8組の森養ダンサーズがダンスを披露し、森田養護学校、森田小学校、森田地区シルバークラブ、ひまわり応援隊、社協森田支所の参加者全員で踊り、楽しく心地良い時間を過ごしました。

 

 この日は、社協森田支所からハロウィンにちなんだお菓子、森田地区シルバークラブ会長さんから百人一首の歌が書かれている作品のプレゼントをいただき、心温まるプレゼントに子ども達は喜んでいました。

  次年度も「地域協働菜園」の活動を通して地域と交流や繋がりを深め、共に学び合い、成長できることを期待したいと思います。