学校生活

2024年2月の記事一覧

【高等部】先輩の話を聞く会

1月25日(木)、高等部では「先輩の話を聞く会」が行われました。

今年度は、生活共同組合コープあおもり 物流サポートセンターより、赤石裕斗さん(令和4年度卒)と、

物流サポートセンター長の高坂 大様にお越しいただきました。

生徒たちは、久しぶりに会う先輩を見て、少し恥ずかしそうにしながらも、質問コーナーでは、たくさんの

質問をしていました。

「在学中に学校で身に付けておいた方がよいこと」という質問に対して、赤石さんは、「挨拶、返事、報告、相談を自分からできること。身だしなみ、毎日休まずに仕事ができる体力、言葉遣い、これらは、働く上で最低限必要なので、みなさんもぜひ身に付けてください」と答えていました。

「先生たちがいつも言ってることじゃないですか?」と返すと、「はい、先生たちが言っていたのは、本当だなと、社会人になって思いました」と。

 

高等部を卒業して10ヶ月、少し大人びて見える赤石さんは、「お客さまに喜んでもらうために、自分の仕事に責任をもって取り組んでいる」ことを繰り返し話されていました。

        

      

 

お忙しい中、講師をお受けいただきました、高坂様、赤石先輩、本当にありがとうございました。

【高等部】卒業制作(ジョブトレーニング班)展示

作品展に向けての製作が一段落し、3年生は卒業制作に取り組みました。

それぞれの作ってみたいデザインを考え、木材を選び、制作していきます。

どんな風に組み立てたいのか細かい部分は言葉で伝え、アドバイスをもらいながら

制作しました。

完成した卒業制作品は、さくら通りに展示しています。

機会がありましたら、ぜひご覧ください。

   

「さるぼぼ」の一輪挿し

頭部が動かせるようになっています。

一輪挿しの部分は、手で持っているようになっています。

   

   木製の小物入れ

 釘を使わずに、ボンドでずれないようにくっつけて作りました。

 蓋を開け閉めできるところが気に入っています。

 

 スライド式ボックス

 これまで作ってきたプランターとほぼ同じ作り方で、作ったので、

 一人で作ることができました。

 スライド式の蓋にしました。

 

 

【高等部】就職試験に向けて頑張りました!

卒業まで残り1ヶ月となりました。

高等部3年生は、進路決定に向けて頑張っています。

先日、就職試験(面接)を受ける生徒達が、面接練習を行いました。

この日は、本番直前ということで、校長先生にお願いし校長室で練習をさせていただきました。

生徒たちは、本番のように緊張し、終わった後には「頭が真っ白になりました!」「緊張して、

何を聞かれているか分からなくなりました」と感想を述べていました。

もし、本番で頭が真っ白になっても、みなさんがここまで頑張ってきた姿はきっと伝わるはず・・・。

それぞれにとって、一番よい結果となることを祈っています。

   

【小学部】豆まき

 1月29日(月)のなかよしタイムで、「豆まき」をしました。節分についてのお話を聞いた後、いよいよ鬼の登場です!大きな赤鬼と青鬼の登場で、怖くて泣いてしまったり、鬼につかまってしまったりする児童もいましたが・・・新聞紙で作った豆を鬼めがけて一生懸命投げました。みんなで力を合わせて鬼を退治して、節分の行事を楽しむことができました。

  

花丸 【小学部】漢字の勉強をがんばっています!

小学部7組では、今日の学習予定を書く時や国語の勉強などで、タブレット端末のアプリを用いて書き順を調べて書いています。補助線もあるので、「へん」と「つくり」のバランスを確認しながら書くことができます。また、何年生で学習する漢字なのか、音読みや訓読みなどについても調べることができ、子どもたちは「小学校2年生の漢字!」「○○先生の名前の漢字だ!」と言いながら、大変意欲的に漢字の勉強に取り組んでいます。