令和2年度文部科学大臣表彰受賞 コミュニティ・スクール モデル校 |
令和3年度文部科学大臣賞受賞 全日本学校歯科保健優良校 |
あおもりけんりつもりたようごがっこう |
|
|
青森県立森田養護学校 | ||
太陽に向かってひまわりのように |
令和2年度文部科学大臣表彰受賞 コミュニティ・スクール モデル校 |
令和3年度文部科学大臣賞受賞 全日本学校歯科保健優良校 |
あおもりけんりつもりたようごがっこう |
|
|
青森県立森田養護学校 | ||
太陽に向かってひまわりのように |
日時 令和7年10月3日(金)10:00~11:20
対象 特別な教育的支援を必要とする幼児児童生徒とその保護者及び関係者
申し込み方法
参加を希望する方は「学校公開(小・中学部)参加申込書(WORDファイル)」に必要事項を記入しFAXまたは郵送にてお申し込みください。
申し込み締め切り:9月16日(火)まで
2024年4月19日(金)、結成5年目になった森養ひまわり応援隊の令和6年度の活動がスタートしました。
午前中は「図書貸出支援」。森田養護学校には図書室がありません。そのため、つがる市立図書館に団体登録をして、毎月1回、子どもたちがリクエストした本やメンバーが選んだ本を、つがる市立図書館から借りて森田養護学校に届ける活動をしています。
この日は中学部と高等部のリクエストが48冊、メンバー6人で小学部用の絵本を中心に52冊選び、合わせて100冊を届けました。
今回は保護者4名、旧職員1名と、伊藤PTA会長さんも参加してくださいました。
図書貸出支援の後、12時から14時まで、大館地区コミュニティ消防センターで「令和6年度総会・交流会」を開きました。菊地校長・伊藤PTA会長・鶴賀学校運営協議会会長・福士後援会会長も駆けつけてくださいました。
現在メンバーは30名。構成は保護者・保護者OB・地域住民・事業所・旧職員です。図書貸出支援・環境整備・行事や授業のお手伝い・おもちゃの消毒など、年間40回の活動を計画しています。
総会後はお弁当を食べながら、和気あいあいとした雰囲気で自己紹介や意見交換をしました。鶴賀会長さんのリードで3種類のゲームを楽しみました。笑顔いっぱいの楽しい時間になりました。