2024年5月30日(木) 令和6年度第1回学校運営協議会

 今年度はコミュニティ・スクールのモデル校に指定されて7年目になります。去る5月30日(木)に本校会議室で令和6年度第1回学校運営協議会が開催されました。

 菊地校長の挨拶のあと学校運営協議会委員へ辞令が交付されました。

 昨年度と同様、会長は鶴賀善宏さん、副会長は天海丈久さんにお願いすることとなり、令和6年度の学校運営協議会がスタートしました。

  

 

 次に、生涯学習課の工藤健夫主任社会教育主事に「学校運営協議会と地域学校協働活動の一体的推進概要」と題してお話ししていただきました。これまでコミュニティ・スクールは学校教育課所管でしたが、今年度から生涯学習課所管となりました。「学校のために校外の方が動いているものはすべて、地域学校協働活動」だというお話を聞き、地域学校協働活動が身近に感じられました。

 学校運営協議会で協議・方向づけ・役割分担をし、委員の協議を受けて、委員や森養ひまわり応援隊などのボランティアが実践するという「一体的推進」のイメージがはっきりできたように思います。

   

 今年度第1回目ということで、菊地校長から学校経営方針、船水教頭から事業活動計画、山口教務主任から学校概要、栩内進路指導主事から卒業生の進路先、森養ひまわり応援隊三上代表から森養ひまわり応援隊活動計画についてそれぞれ説明があり、学校経営方針が承認されました。

 次回の学校運営協議会は7月18日(木)に開催されます。