トピックス

地域協働菜園収穫交流会&夏のもりたの子ども食堂

 8月1日(金)つがる市社会福祉協議会森田支所が主催する地域イベント「地域協働菜園収穫交流会・もりたの子ども食堂」が開催され本校の児童生徒とご家族、地域の子どもたちや地域ボランティア、シルバークラブ、ひまわり応援隊、約80名が参加しました。

 「チームワーク!」で育てたじゃがいもは、「芋キャラ」に見守られ、みなさんの努力が実りコンテナ7個分と、今年もたくさん収穫できました!!「もりたの子ども食堂」ではマジックやひまわり応援隊による読み聞かせ、スイカ割りなど夏の遊びを楽しんだあと、収穫されたじゃがいもを使ったカレーライスとスイカを味わいました。

 夏祭りのようなにぎやかさとみなさんの笑顔いっぱいの交流会となりました。

   

    

     

     

令和7年度第2回学校運営協議会

 とても暑い毎日、皆様いかがお過ごしでしょうか。7月17日(木)に第2回学校運営協議会が本校会議室で開催されました。今回は各学部の授業参観と施設見学、居住地校交流や7月10日(木)に行われた、青森県特別支援学校総合スポーツ大会の様子や成績などの事業中間報告、令和7年度学校評価内容及び令和7年度第3回学校運営協議会(熟議)テーマについて、ご検討いただきました。

  

 

 コミュニティ・スクール活動における最大のテーマともいえる「長く細く充実した交流を続ける、そのためには何が必要なのか」、地域と子どもたちをつないでいきたいとの思いは、学校をはじめ委員皆の願いでもあります。

 次回は10月17日(金)第3回学校運営協議会(3校合同熟議)を開催予定となっております。

 

「♯あおばな」開催!

 6月11日(水)本校会議室で「♯あおばな」が開催されました。

 「♯あおばな」は、「青森の未来について話をしよう。青森の話に花を咲かせよう。」をコンセプトに宮下知事と県民が行う対話集会です。

 今回は学校ボランティア「森養ひまわり応援隊」が数ある団体の中から見事に選考されました!

  

 校長から知事へ中学部・高等部生徒の作業製品が手渡されると、作品の完成度に大変感動されていました。

 「ひまわりうちわ」での熱烈歓迎に、「今までで一番元気な迎えられ方で、びっくりしました!」との感想から始まり、「ボランティアの輪をもっと地域に広げるために」をテーマに、様々な対話がされました。途中、隊員が制作した「森養ひまわり応援隊」活動動画も紹介されました。集合写真では知事や皆さんの笑顔があふれていました。

 最後に児童生徒や職員、応援隊の皆さんに見送られ、「ひまわりうちわ」を笑顔で振っている知事の姿がとても印象的でした。

  

令和7年度 第1回学校運営協議会

 5月14日(水)、本校会議室にて令和7年度第1回学校運営協議会が開催されました。今年度はコミュニティ・スクールのモデル校に指定されて8年目になります。

 鈴木朋絵校長の挨拶の後、学校運営協議会委員へ辞令が交付されました。昨年度と同様、会長は鶴賀善宏さん、副会長は天海丈久さんにお願いすることとなり、令和7年度の学校運営協議会がスタートしました。

  

 校長はじめ担当者より、「学校経営方針」「事業活動計画」「学校概要」「卒業生の進路先」、ひまわり応援隊の伊藤代表からは「森養ひまわり応援隊活動計画」について、それぞれ説明がありました。

 今年度も地域の皆様のご支援、ご協力をいただきながら、学校運営の改善及び児童生徒の健全育成のために努めてまいります。

   

   

ひまわり応援隊の活動がスタートしました!

 4月18日(金)、森養ひまわり応援隊のみなさんが、午前は「図書貸出支援」でつがる市立図書館よりたくさんの図書を本校まで運んできてくれました。また、花壇整備作業もしてくれました。

 午後は大館地区コミュニティ消防センターにて応援隊の総会及び交流会が開催されました。色とりどりのお弁当とスライドショーに、大笑いと感動の涙が止まりませんでした。

 この温かいつながりを大切に、今年度もよろしくお願いいたします!