学校生活

トピックス

【進路指導部】第3回同窓会及び障害者青年学級閉級式がありました

11/18(土)午後、第3回同窓会及び障害者青年学級閉級式を、森田養護学校で開催しました。

この日は森養祭でしたが、改修工事で駐車場が限られる関係から、午前の舞台発表の見学はできず、午後からの高等部販売に参加し、その後閉級式を行いました。

舞台発表の様子は直接見ることはできませんでしたが、録画しておいた動画を休憩時間に見ることができました。「とても上手でした」「頑張っていて立派でした」など、熱心に見て感想を言ってくれました。

    

高等部の販売では、じっくりと製品を見て自分の好きな物を購入していました。買い物のマナーも守り、さすが社会人です。久しぶりに会った後輩や先生方とのおしゃべりも弾んでいました。

   

青年学級閉級式では、1年間の同窓会の思い出をたくさんの写真で振り返りました。「こんなこともあったな」「楽しかったな」と言いながら写真に見入っていました。

   

20歳のお祝いでは、参加した2名の同窓生に、校長先生から記念品の贈呈を行いました。2名はこれから頑張りたいこと、将来の夢について立派に話してくれました。参加した人たちからはあたたかい拍手がおこり、お祝いムードに包まれました。

   

今年度の同窓会はこれで終了です。数年ぶりに3回とも全て実施することができ、たくさんの同窓生のみなさんと会うことができました。日々の仕事を頑張っている、夢に向かって頑張っている姿を見たり話を聞いたりすることができ、嬉しかったです。来年度もわくわくする企画を準備して、職員一同会えることを楽しみに待っていますので、是非参加して下さい!

【小学部】森養祭頑張りました!

 11月18日(土)、本校にて森養祭が行われました。小学部は1~3年生の低学年グループと、4~6年生の高学年グループの2つに分かれて発表を行いました。

 低学年グループの発表では、日々の学習で行っている、朝の会や国語の「あいうえおにぎり」の音読、ダンスなどを発表し、元気に成長している姿をたくさん見せてくれました!

        

 

        

   

 高学年グループでは、今年の学習の思い出ベストテン形式で、歌や踊り、楽器の演奏で盛り上げながら、生活単元学習でみんなの力を合わせて作った2つのねぶたを6年生が先頭に立ち、力強く引っ張るなど、迫力のある発表でした。

 小学部児童全員が2週間の練習期間で日頃の学習の成果をまとめ、大勢のお客さんの前でも堂々と発表する姿にとても感動しました。来年の森養祭も、今から楽しみですね!

          

          

 

 

【渉外部】PTA行事委員会の活動

11月17日(金)PTA行事委員会で森養祭で配るお菓子の包装をしました。

お忙しい中参加していただいた保護者のみなさん、自宅ラベル貼りでご協力してくれたみなさんありがとうございました。

そして、これまで話し合いや準備をしてくれた役員のみなさん重ねてお礼申し上げます。

ありがとうございました!

  

            「美味しく召し上がれ~」

【中学部】森養祭に向けて

明日11/18(土)に本校で森養祭が行われます。

その中で中学部は販売学習も行います。今日は準備活動と練習を行いました。

  

たくさんの製品を準備しております。お買い求めよろしくお願いします。

 

 

観覧席の消毒作業も生徒達が行いました。明日のご来校を心待ちにしております。

NEW 令和5年度森養祭縮小開催のお知らせ

 今年度の森養祭は、校舎改修工事のため本校児童生徒及び保護者、本校職員のみで開催することといたします。

ご来場を楽しみにされていた皆様には申し訳ございませんが、ご理解を賜りますようお願いいたします。

【森養祭】PR動画を作成しました

11/18(土)に本校で森養祭を開催します。

小学部の児童達が盛り上げるためのポスターを熱心に作りました。

そのポスターをまとめて、森養祭のPR動画を作成しました。下記にリンクを貼りましたので、そちらからご覧いただき、当日を心待ちにしていただければと思います。

 

森養祭PR動画.mp4 ←PR動画はこちらをクリック

【中学部】森養祭テーマ完成!!!!!

もうすぐ森養祭!!

今年度の森養祭のテーマは、中学部2組の生徒の「かがやく ぼくらが 金メダル」に決まりました♪

そこで、中学部2組では体育館に掲示するテーマ作りを行いました。

文字をなぞったり、キラキラ折り紙を振りかけたり・・・

金メダルは、お花紙を使って目立つようにしました!!

二人で協力し、ついに完成!!

喜びのまま、写真を撮りたいけれど・・・

大きすぎて、教室ではカメラにおさめるのが難しい~

いろいろと考えて試した結果、テーマに寄り添って横になって写真撮影しました(笑)

自分たちの2倍くらいの大きさのテーマでしたが、協力して、素敵なテーマを完成させることができました。

ちなみに、テーマが破けないように、ガムテープでの裏打ちは同じく2年生の5組のみなさんが協力してくれました♪

児童生徒は森養祭へ向けて、毎日たくさんの練習を頑張っています。

当日は、一人一人の頑張りに大きな拍手をお願いします♪

そして、ステージ横のテーマにも注目して下さいね(^_^)

 

【小学部】森田小学校交流(高学年) 2回目

 10月31日(火)、本校において2回目の森田小学校(高学年)との交流及び共同学習が行われました。

 まず各グループに分かれて自己紹介を行い、新聞紙タワー作りに取り組みました。前回と同じ活動ということもあり、児童同士で作戦を立て、グループのメンバー全員が一丸となって新聞紙タワーを作っている姿が印象的でした。

 本校の児童も、「東京タワーのように積み上げる」と事前に作成した設計図を元に話をしたり、新聞紙を細く丸めて友達に渡したりと大活躍でした。優勝チームのタワーの高さは2m83cmと圧巻の高さとなりました!優勝できなかったチームも、拍手で他のチームを称賛する姿はとても素敵でした。

 活動を通して、自然と会話や助け合いが生まれる交流となりました。森田小学校のみなさん本当にありがとうございました!

    

 

【中学部】森田中学校との交流及び共同学習

10月25日(水)、本校で森田中学校との交流及び共同学習が行われました。

子どもたちは交流会へ向けて、垂れ幕やプログラム、試合表作りなど心をこめてたくさんの準備をしてきました。また、今年度新たに「中学部棟紹介」を取り入れ、普段学習している教室や壁面飾り、作業学習で作った製品なども紹介しました。最初は緊張して顔が強ばっていた子どもたちですが、自己紹介やチーム名決め、ボッチャ交流を通して、少しずつ笑顔が見られるようになりました。

事後学習では、「森田中学校の○○さんとお友達になれた!」「僕はスポーツが好きだけど、森田中学校の子もスポーツが好きって言っていました!」「緊張したけど、司会を大きな声で頑張りました!」など、子どもたちからたくさんの前向きな言葉が聞こえてきました。来年の交流も楽しみですね。

【中学部】3学年修学旅行

中学部3学年は、10/11(水)~13(金)の2泊3日の日程で仙台市方面に修学旅行に行ってきました。
   
    新青森駅       新幹線内での昼食           ホテルでの様子

  

          仙台うみの杜水族館

  
         スリーエム仙台市科学館

   
     八木山ベニーランド                青葉城祉

 3日間、天気にも恵まれ、順調に全日程を消化することができました。保護者の皆様には、荷物の準備や生徒達の体調管理等大変ありがとうございました。おかげで、生徒達は楽しい思い出を残すことができました。この思い出を胸に、高等部受検に向けての学習を頑張っていきます!!

【高等部】後期始業式

後期が始まってすぐに、高等部は後期産業現場等における実習を行いました。
そのため、2週間遅れの本日、高等部だけで後期始業式を行いました。
校長先生から「後期は、前期と違う行事がたくさんあります。いろんなことに挑戦してポジティブな気持ちをもってください」とのお話がありました。
来週は、青森県特別支援学校技能検定・発表会があるなど、この先行事は目白押しです。
一つ一つ目的を明確にしながら、生徒自身が積極的に取り組んでいくことで、大きく成長する大切な機会となることと、楽しみです。

 

【小学部】小3組の学習の様子です!

 後期が始まった日に、5月から苗を植え、お世話した学級の畑の片付けをしました!
暑さの中、水やりや草取りを頑張りました。また、高等部や小学部の畑のプロの先生にキャベツをおいしく育てるアドバイスをいただき、虫に食べられることなく、夏休み前に立派なキャベツが育ちました。ミニトマトも夏休み中に最盛期を迎え、休み中に収穫したミニトマトは家庭訪問時にお届けしました。おいしくいただいたようです。夏休み明けも収穫でき、9月に最後のミニトマトを収穫し、片付けをして終了しました。今後は、畑のまとめ学習をし、ミニトマトを使った調理をします!何を作るかは、まだ、ひ★み★つ★。楽しみだね~!!

   

  

【地域支援部】職員研修会

9月29日の秋季休業を利用して、地域支援部メンバーで研修会を行いました。
 地域の相談支援を担う校務分掌の一員として、相談者によりよい支援を行うために専門性を向上することが目的です。
 今回は、国立特別支援教育総合研究所主催で8月に行われたワークショップ「巡回型の通級による指導の充実に向けて」の動画を視聴し、巡回型の通級指導について学びました。通級指導教室の仕組みや行われている支援の内容、通級指導教室担当者が日々努力していることや担当者ならではの悩みなどを知ることができました。
 子どもを支えている、たくさんの方々と連携してより良い支援を目指していくためには、それぞれの役割をきちんと理解することが肝要です。
   
   
  
 今回の研修では、通級指導教室の役割を学ぶことができた、大変良い機会でした。
 これからも、本校地域支援部、地域の皆様のためにがんばります!

ひらめき 第2回PTA研修会

10月3日(火)に第2回PTA研修会 ヨガ教室「心とからだをリフレッシュ」が松の館で開催されました。
 講師は、現在、青森市内のフィットネスで講師をしている木村梨恵さんに来ていただきました。初心者の方や体が硬い人でもできるよう、ストレッチを合わせながらのゆったりプログラムでした。最初は座っている体勢から、四つ這い、起立と体位を変えながら行い、全身リフレッシュできました。
           
 
 今年度のPTA研修会は、これで終了となります。今年度は、コロナ禍から解放され、久々の研修会だったためか参加者は少なめでしたが、保護者の方々にとって子育ての情報交換の場や、リフレッシュの場になれればと考え、PTAの行事役員会で企画しいてます。来年度も引き続き研修会を企画していきますので、是非、ご参加ください。お待ちしております。

【中学部】後期の生徒会活動について話し合いをしました。

10/2(月)から後期の学習が始まりました。
中学部では後期の始まりに合わせて、生徒会活動について話し合う時間を設けました。
   
各委員会で工夫を凝らした掲示物を作ったり、生徒達同士で前期の反省や後期に向けての目標を話し合ったりしました。
活動のまとめとして、話し合った内容や掲示物を持ち寄ってみんなで発表し合いしました。後期も学校を良くするためにみんなで頑張ろう!という思いを、改めて共有することができました。

【小学部】道路クリーン作戦 

 10月3日(火)、小学部では前期に引き続き、2回目の道路クリーン作戦が行われました。天気にも恵まれ、爽やかな秋晴れの下、ひまわり応援隊や床舞地区の町会長さんはじめ地域の方々と一緒に、気持ちよく活動することができました。
 子供たちは学校周辺を約2㎞ほどを歩いて、ごみ拾いを頑張りました。びんや缶、雑誌、中にはカー用品のケースなどの大きなごみもありびっくり!!たばこやちり紙などいろいろなごみで児童のバケツは一杯になりました。
 みんなの協力で学校の周りはピカピカ!重要感想発表では、積極的に手をあげる子供たちが前回よりも増え、「またやりたい」「楽しかった」「きれいになって気持ち良かった」などさまざまな思いを発表していました。最後には頑張り賞のお菓子をもらって、キラキラの笑顔も見られました興奮・ヤッター!
 ひまわり応援隊や保護者の方々、地域の皆様のご協力で子供たちとともに地域貢献活動を体験し、とても充実した時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。来年も道路クリーン作戦、頑張ります!

   

   

前期が終了しました

9月28日(木)に前期終業式を行いました。
各学級の代表者が校長先生から「学習の記録」をいただき、久しぶりに全校で校歌を歌いました。
10月2日(月)からは後期のスタートです!

 

【小学部】低学年グループ たていし愛児園との交流

9月13日(水)小学部低学年グループでは、たていし愛児園との交流学習を行いました。合同生単で取り組んでいる「おまつりひろば」に、たていし愛児園の子どもたちを招待し一緒に活動しました。はじめは緊張した様子もみられましたが、徐々に笑顔も増え、お互いに楽しみながら活動することができました。

    

   

 

【高等部】実習がんばろう会

 高等部では、10月2日(月)~10月13日(金)まで後期産業現場等における実習が行われます。今日は、「実習がんばろう会」が行われ、生徒たちは、自分で考えた目標や決意を発表しました。
   
   
 司会は2年生が担当しました。はじめの言葉は3年生が担当。それぞれ原稿を見ながら、みんなに聞こえるように話しました。また校長先生からは、「発表を楽しみにしています」と話がありました。

   

    

              
生徒たちは、前期の実習の反省や、これまで頑張ってきたこと、それぞれの実習先の作業内容等を踏まえて目標を考え発表しました。

 
発表後には、高等部主任から、実習の目的の確認や、心がけてほしいこと、守ってほしいことなどに触れながら、2週間の実習を頑張ってきてほしいとエールが送られました。生徒たちは熱心に話を聞き、メモを取る様子も見られました。

来週から、いよいよ実習が始まります。
これまで頑張ってきたことを発揮しながら、それぞれの場所で頑張ってきてほしいと思います。

よさこい鑑賞会

9月22日(金)、全校行事の「よさこい鑑賞会」が行われました。
青森県を代表するAOMORI花嵐桜組さんをお招きし、大迫力の演舞を鑑賞しました。
  
高等部で取り組んでいる「よさこいソーラン」も堂々とした姿で発表していました。
また、最後には、AOMORI花嵐桜組さんと一緒に楽しく踊りました。 
  
ひまわり応援隊の皆さんには会場準備などの協力もしていただき、児童生徒をはじめ、学校に関わる方々がよさこい鑑賞会を通して一つになって盛り上がりました。
子ども達からは、「すごい迫力だった!」「また一緒に踊りたい」「来年も来てください」などの声も聞こえてきました!
出演してくださったAOMORI花嵐桜組さん、本当にありがとうございました!

つがる地球村一周マラソン大会!

9月24日(日)、地域イベントの「つがる地球村一周マラソン大会」が開催されました。本校からは18名の子ども達が参加し、爽やかな秋晴れのもと、家族とともにゴールを目指しました。コース横の広場には森養テントやのぼりを設置し、大応援団が「がんばれ~!」「あともう少し~!」とエールを送ってくれました。
   
子ども達は応援団からの熱い声援を力に変え、全員がゴールまで元気いっぱいに走りきりました!完走後は達成感に満ち溢れた表情で、「楽しかった!」「来年も参加したい!」という声がたくさんき聞こえてきました。
   

   
本校、初参加となる「つがる地球村一周マラソン大会」でしたが、ランナーも応援団もみんなの笑顔が輝くすばらしい思い出になりました。ひまわり応援隊をはじめ、事前の準備や当日の応援などに協力していただいた方々、本当にありがとうございました。

【中学部】よさこい鑑賞会に向けて

明日9/22(金)に本校でよさこい鑑賞会があります。
中学部では、よさこいを披露していただく「花嵐桜組」の皆さんをお招きするために、いろいろな準備活動を行いました。
       
       【教室の清掃活動】                 【控え室の清掃および装飾活動】

「花嵐桜組」の皆さんが気持ちよく過ごせるように、一生懸命頑張りました!!
明日の鑑賞会、楽しみにしています!!

【小学部】水泳教室

 鯵ヶ沢プールにおいて水泳教室を実施しました(1回目:9/7、2回目:9/21)。初めは緊張気味だった児童たちも徐々に水に慣れていき、最後はとても良い表情で楽しく学習することができました! 低学年は、水に慣れる練習から始め、全員で手をつないだり、電車の様に繋がったりする活動を行いました。自由遊びの時間では、各学級に分かれてビート板を使ったり潜ったりして楽しみました。高学年は、大プールで指導員の方から水の中での基本的な動きや泳ぎ方を指導していただき、ビート板を使ったバタ足などに一生懸命取り組みました。2名の児童は、写真係を務め、ベストショットを何枚も撮影できました。バスの中で子供に「めあて」を確認すると「顔に水をつけるのを頑張る!」「息継ぎを頑張る」など元気に発表していました。子供たちは学習の約束をしっかり守って、安全に気を付けて楽しく学習することができました。
 保護者の皆様、水泳道具等の準備ありがとうございました。
【1回目(9/7)の様子】

    

  

【2回目(9/21)の様子】

   

【中学部】水泳教室2回目

  

【中学部】水泳教室2回目がありました。水中での足の動かし方やビート板を使って体をを浮かせるなど、水中ならではの体が浮く感覚を楽しみました。また、膝を曲げずに足の付け根から足を動かす「キック」の練習も頑張り、ビート板を使い「バタ足」で息継ぎを何度か繰り返し泳ぐ生徒もいました。

 ご家庭での水着の準備など、ご協力ありがとうございました。

 

【中学部】スイカ割り

自立活動の授業で畑で育てたスイカを使ってスイカ割りを行いました。
やり方は、1.目隠し(全員) 2.回る(回らなくてもOK) 3.割る

前回取り組んだときは、「右」「ちょっと後ろ」などみんなでアドバイスをしたので、大混乱。
そのため、今回はアドバイスをする人2名を指名して行うことにしました。
また、目隠ししている人が分かりやすいように伝えるには、どう伝えると良いのか。アドバイスの仕方にも気を付けて行いましたよ。

<目標>スイカを割る人 → 友達を信じる
動きを伝える人 → 分かりやすいように伝える
分かりやすいように伝えることができ、友達のアドバイスを信じて、スイカに向って一直線に向かってました!

   

とても大いに盛り上がった、スイカ割りでした。
ますます友達との絆が深まりました(^^)/

カウントダウン始まりました!

 9月24日(日)に行われる「つがる地球村一周マラソン大会」まで残り9日となりました。本校からは、1kmの部5名、3kmの部2名、ファミリーの部(保護者と一緒に1km)11名がエントリーしています。掲示板には先生方や友達からの応援メッセージが寄せられ、いよいよ大会間近という雰囲気が高まってきました。


 さあ!本番まであと9日!熱いメッセージや声援で選手の皆さんを応援してください。よろしくお願いします!

【高等部】発見!

 数学の時間に三角形や四角形の面積の求め方を学習しました。
 この日は、「どうやったら平行四辺形の面積を求められるか」を自分たちで考え、話し合いました。
 最初のうちは、平行四辺形を見ながら悩んでいましたが、「あっ!!」と嬉しそうな声をあげて、三角形と長方形に分けることを発見しました。
 前回の三角形の面積の求め方も自分たちで発見したので、2回連続での発見です。
 答を見つけたときの生徒たちのキラキラした表情が最高でした!

「令和5年度 よさこい鑑賞会」のお知らせ

 9/22(金)本校体育館を会場に、よさこい鑑賞会を開催します。
 主演は、青森県を代表するAOMORI花嵐桜組です。AOMORI花嵐桜組による演舞の他、本校高等部による「よさこい発表」や「みんなで踊ろうコーナー」など、いろいろなプログラムを予定しています。
 当日に向けて、代表の子ども達が『お・も・て・な・し』の心で準備活動にも取り組みましたので、一部ですがご紹介します。

横断幕用の題字とイラストの制作風景です。AOMORI花嵐桜組さん、喜んでくれるといいな~。
   

来週の鑑賞会に向け、「一緒に踊ろうコーナー」のよさこい練習にも熱が入ります。

  

第2回同窓会及び障害者青年学級

9/9(土)、つがる地球村研修室において、第2回同窓会及び障害者青年学級が行われました。
学校以外の場所で実施するのは令和元年度以来、久しぶりでした。
さらに、つがる地球村で実施するのは初めての試みでしたが、25名の会員が参加し、大いに盛り上がりました。
今回は地球村から送迎バスが出て、13名の方に利用していただきました。
         

開会式では、会長あいさつの後、自己紹介がありました。卒業後初めて同窓会に参加した人も数名いらっしゃいました。みなさん元気に頑張っている様子がわかりました。
       

レクリエーションでは、まず「ボール送りゲーム」を行いました。卒業年から「平成チーム」「令和チーム」に分かれ、①頭の上で後ろの人に渡す②足の間から渡す③振り向いて渡す(左右)で対戦しました。簡単なようでちょっと難しいこのゲーム、ボールを落とさないように声を掛け合いながら、終わった頃には汗ばむ方々もいるほど白熱しました。
       

続いて「サイコロトーク」では、サイコロを転がして、上になった部分に書かれたお題について話しました。
「最近好きな曲は?」「最近ほめられて嬉しかったことは?」「最近食べておいしかったものは?」などなど。
1つでは足りない人は、もう一つ話したり、ちょっと恥ずかしいけど好きなことなら話せたり、笑顔が絶えない時間となりました。
        

会食では、お弁当を食べながら近況を話し合ったり、一緒に写真を撮ったりして、和やかに過ごすことができました。
   

        
     

閉会式では、「久しぶりに友達や先生に会えて嬉しかった」「レクリエーションが楽しかった」など、
皆さん楽しかったという感想を発表してくれました。
笑顔溢れる、大変有意義な同窓会になりました。参加された皆様、ありがとうございました。


※次回第3回同窓会は、11/18(土)森養祭の日です。
 当初は午前中を予定していましたが、13:00~14:45に変更となります。
 内容は、高等部の販売を見学、20歳のお祝い、青年学級閉級式です。
 予定が変わりましたが案内のはがきは出しません。予定が変わった人は、学校に連絡をして下さい。
 また、出席する人は、中ズックを持ってきて下さい。

【中学部】自分たちで決めたルール

中学部の廊下に、目立つ色のポスターが掲示されています。近づいて見ると・・・
 「体育館で遊ぶ時のルール」と「マラソンのルール」です。
   
 昼休みに体育館で遊ぶ時に危険な行為がみられる、マラソン時、ゆっくり走る生徒と速い生徒がぶつかりそう、などの問題を、生徒会役員で話し合ったものです。
 自分たちの問題を真剣に考え、決定し、提示してくれました。
 中学部全員で守りたいですね・・・(^○^)

【中学部】水泳教室①

 9月6日(水)、鯵ヶ沢町室内温水プールにて、水泳教室①が行われました。今夏は特に暑いのでオリエンテーションの段階からみんな楽しみにしていました。

   
 着替え、準備体操の後、A、Bの2グループに分かれて教室のスタートです。

   
       
 プールの神指導員から、水中を歩く、バタ足の仕方、顔を水につける、水の中で息を吐く、ビート板を使ってバランスをとる、背浮き・・・など、いろいろな内容を教えていただきました。
        
 最初は水を怖がる生徒もいましたがすぐに慣れ、みんな笑顔で活動できました。自由時間はウォータースライダーも楽しみました(*^_^*)水泳教室②は20日です・・・次回もがんばるぞ!!

 

作品紹介

今年は残暑が厳しいですが、暑さにも負けず、みんな元気に活動しています!
高等部の壁面には涼しげな暑中見舞の葉書が飾られていましたキラキラ

高等部1年生職業ガイダンス

 8月31日(木)に高等部1年生対象に職業ガイダンスを行いました。講師の方を招き、「社会人としてのルールやマナーを知る」「はたらくを知る」「じぶんを知る」をテーマにお話ししていただきました。


 立ち方や礼の姿勢など社会人としての基本的マナーを教えていただきました。講師の方の見本を見ながら、一つずつポイントを意識して取り組む様子が見られました。
  

学校視察

 8月21日(月)に、宮城県立気仙沼支援学校の先生お二人が学校視察に来校しました。来年度から気仙沼支援学校に学校運営協議会が設置されるということで、本校での取り組みについて熱心に質問されていました。
 本校でもより一層地域とのつながりを大切にしていきたいと改めて感じました。

第1回PTA研修会

「4年ぶり!!バスでのPTA研修会」
今回は10名の方が参加してくださいました。ありがとうございました。
日程が急遽変更になり、座禅体験ではなく、藤田記念庭園での散策になりましたが、ねぷた村での絵付け体験、アートホテルシティー弘前でのランチブッフェと楽しんできました。来年度もバスでの研修会を予定しておりますので、ぜひみなさんご参加ください。
 また、10月3日(火)に第2回PTA研修会としてヨガを企画しております。たくさんの参加をお待ちしています。

<藤田記念庭園>暑くて、みなさんカフェへ避難してました。

<ねぷた村で絵付け体験>みなさん集中し、ユーモア溢れる作品になっていました。

    


    
<アートホテルシティーでランチビッフェ>みなさん情報交換や森養祭について、来年度の行き先等について盛り上がっていました。

イトトンボ

皆さん、こんにちは。暑いさなかに、イトトンボが本校を訪れました!
スクールバスの運転手さんが撮影し、提供してくださいました。
左側では「森」の字の上方にいます。右側は拡大版です。
          

緑豊かな本校ならでは、の写真ですね。

【中学部】保体Bグループ「保健」の授業

夏休み明けの24日(木)、保体Bグループで保健「体の清潔」について学習しました。
     
 スライドを見ながら、①清潔って何? ②自分の体のよごれ ③どうして清潔にするの? ④清潔に過ごすために、の項目に沿ってみんなで確認していきました。
 「自分の体の汚れ」では、濡らしたコットンで顔や腕、手のひら、手の甲を拭いてみました。すると・・・・少し黄色や茶色になったコットンを見て、汚れていることに気付くことができました。   
     
 その後、「学校でできる清潔~手洗い~」に挑戦!順序を確認して手洗いした後、もう一度コットンで拭き、汚れがつかなかったら合格です。
 結果は・・・全員合格~!(*^_^*)
 学習を生かして、これからも清潔を心がけていきたいですね。

夏休みが終わりました!

長かった夏休みが終わり、校内に子ども達の元気な声が戻ってきました!
暑い日が続いているので、水分補給や涼しい場所での休憩をしながら活動しています。

本日ご紹介する作品は洗濯物です。お日さまの光を浴びてよく乾きそうです晴れ

研究大会に参加しました

 お盆が過ぎたら、また暑さがぶり返してきましたね。
 今日は弘前第一養護学校が主管校の研究大会があり、本校職員が参加しました。大会は一部直接参加、本校はオンラインによる参加となりました。
 全体会で研究の説明や動画視聴後、各分科会に分かれて発表を聞いたり協議したりしました。発表に対する意見や提案、他校の参加者の意見を聞いたり、本校での実践報告をしたりと、時間はコンパクトでしたが今後の学習活動のアイディアをもらえました。
      
 

 来週の23日(水)から学校は始まりますが、先生たちはこのような調子で勉強していますよ。児童生徒の皆さんは、夏休みの宿題は終わりましたか?もし朝ゆ~っくり起きている人がいたら、そろそろ早く寝て朝ぱっちりと目が覚めるようにリズムを整えておくといいですね。

ひまわり応援隊が駆けつけてくださいました!

 8月2日(水)、森養ひまわり応援隊の皆さんが、つがる市社会福祉協議会森田支所主催のふれあい農園収穫交流会の手伝いを行ってくださいました。

 とても暑い日でしたが、子どもたちに土の中のじゃがいものある場所を教えていただいたり、残った茎をねこ車で捨て場まで運んだりしていただきました。おかげさまで、子どもたちは夢中でじゃがいも掘りに取り組むことができました。ご協力、ありがとうございました。

   

夏を涼しくする作品の紹介

夏らしい花火の壁面飾りですキラキラ

  

ねぷたアートは、先生方の校内学習会での作品です。

  

皆さんも花火やお祭りを楽しんでいるでしょうか?
夏休みもあと2週間です。暑い日が続いていますが、元気に楽しく過ごしてほしいと思います。

地域での高等部作品展示が始まりました

 7月26日(水)から8月23日(水)まで、下記事業所さん(つがる市、五所川原市)で、高等部作業学習ニードルワーク班で製作した、バッグ、テーブルセンター、コースター、ボタンゴムを展示しています。自分たちの作った製品が地元の事業所さんに展示されることで、生徒たちの学習意欲の向上につながっています。ご協力いただいた事業所の皆様、ありがとうございます。皆様お立ち寄りの際は、是非ご覧ください。

<展示ご協力事業所> 森田郵便局、つがる地球村、青森銀行つがる支店、
           みちのく銀行木造支店、立佞武多の館

  

 

夏休みの学習会紹介 その2

 8月2日(水)午前は「ICT」と「オンラインゲームの実際」について、午後は教育検査についての学習会を行いました。座学と演習、日頃の疑問を気軽に発信したくさん教えてもらい、有意義な時間を過ごすことができました。

   

 

暑い中、練習頑張ってます

 第31回青森県障害者スポーツ大会が8月27日(日)に新青森総合運動公園で行われます。この大会への参加者を募集したところ、13名の児童生徒が参加することになり、50m走、100m走、リレー、フライングディスク(アキュラシー)の種目に出場することになりました。
 そこで、大会での活躍に向け、夏休み期間中、希望者を募り練習会を実施しています。練習は、森田学園さんのグラウンドをお借りし、フライングディスクと陸上の2グループにわかれて行っています。熱中症にならないように、こまめな水分・塩分補給と休憩、木陰での練習、終了後は、校内のクーラーの効いた教室でクールダウンなど体調面に配慮しながら行っています。

   

   

   

令和5年度「ふれあい農園収穫交流会」

 8月2日(水)、夏休みの地域イベントとして、つがる市社会福祉協議会が主催する「ふれあい農園収穫交流会」が行われました。本校からは、小・中学部の児童生徒8名が参加し、保護者や森田小学校の児童、地域ボランティアの方々などと一緒に楽しく交流しながらじゃがいもの収穫を体験しました。汗が流れ落ちるほどの暑い中でしたが、じゃがいもを収穫する人、コンテナに集める人、一輪車で運ぶ人というように協力する姿が見られ、地域の人たちとの協働作業を経験しながら夏休みの良い思い出を作ることができました。現地までの送迎や収穫作業をサポートしてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

   

   

夏休みの学習会紹介 その1

7月27日(木)本校体育館で「睡眠と生活リズムについて」の学習会を行いました。日頃から「生活リズムを整えよう」と言っていたのですが、講師の保健室の板垣先生から「睡眠の役割」「脳への影響」等々、順序立てて教えてもらい、改めてしっかり眠ることの大切さを学ぶ機会となりました。望ましい睡眠時間は小学生なら9~12時間、中高生なら9~10時間、大人は7~9時間・・・ということでした。「全然足りていない!」という方は、生活リズムを考え直すチャンスかもしれません。

 

7月31日(月)には美術と木工の学習会を行いました。
美術学習会では、ねぷたの手法を使った「ねぷたアート」について、使用する材料や手順について学びました。自由に表現することの楽しさを体験することができました。

   


木工学習会は、木材を切断する機械の使用方法や注意点を学び、各自が作りたい物を切って組み立て、ネジで留めて完成しました。油断すると大けがにつながりかねない機械を使うので緊張しますが、怖さも混みで知ることで、教材教具を作る手段を増やすことができました。

    

小学部が遊具の消毒を行いました

 7月24日本校において、小学部の先生、介助員の皆さん、森養ひまわり応援隊の皆さん8名が、遊具の消毒を行いました。とても暑い日でしたが、児童生徒が使用したボールプールのボールや大型マットなどの遊具を、プレイルームと体育館の二手に分かれて消毒しました。本校を卒業した2名の方も森養ひまわり応援隊として参加していただき、消毒液のついた雑巾で、ボールを一つ一つ丁寧に拭いていました。とてもきれいになりました。
 皆様からのご協力、いつも感謝しております。本当にありがとうございました。