令和2年度文部科学大臣表彰受賞 コミュニティ・スクール モデル校 |
令和3年度文部科学大臣賞受賞 全日本学校歯科保健優良校 |
あおもりけんりつもりたようごがっこう |
|
|
青森県立森田養護学校 | ||
太陽に向かってひまわりのように |
令和2年度文部科学大臣表彰受賞 コミュニティ・スクール モデル校 |
令和3年度文部科学大臣賞受賞 全日本学校歯科保健優良校 |
あおもりけんりつもりたようごがっこう |
|
|
青森県立森田養護学校 | ||
太陽に向かってひまわりのように |
日時 令和7年10月3日(金)10:00~11:20
対象 特別な教育的支援を必要とする幼児児童生徒とその保護者及び関係者
申し込み方法
参加を希望する方は「学校公開(小・中学部)参加申込書(WORDファイル)」に必要事項を記入しFAXまたは郵送にてお申し込みください。
申し込み締め切り:9月16日(火)まで
9月11日(木)~12(金)まで、小学部5年生の宿泊学習が行われました。最初に学校で、集会係が出発式を行い、目標発表などをした後、バスに乗り込み出発しました。最初の見学先は、「ねぶたの家ワ・ラッセ」で、大きなねぶたが何台も展示されていて、迫力がありました。その前でねぶたの跳人になって跳ねたり、太鼓や鐘などの音を出す体験をして、盛り上がりました。
ワ・ラッセの後は、昼食場所の「大福丸」に移動して、昼食を食べました。今回食べたものは、本校のために特別に用意して下さった昼食セットです。ハンバーグやエビフライなど好きなものがいっぱいで、皆、おいしそうに食べていました。
昼食後は、お天気が良かったので、海を見ながら徒歩でアスパムへ移動しました。アスパムでは13階の展望台から、眼下の街並みや青森湾などを眺め、その後は、自分や家族用にお菓子や、ジュースなどの買い物をしました。
見学後はバスに乗り、つがる市地球村温泉藤山邸に到着しました。集会係が入所式を行い、各部屋へ入り入浴をしました。温泉に入りさっぱりしたようでした。夕食の前には、食事係が準備を行い、名札のセッティング、テーブル拭き、お水や豚汁をお盆にのせて運ぶ仕事をしました。
挨拶をして食事開始です。皆、おいしそうに食べていました。また、野菜の量も多かったのですが、苦手なものを食べようと挑戦する子もいました。夕食後は、つどい係が司会をして、夕べのつどいをしました。動物やスポーツなどのジェスチャークイズや青の煌めきダンスをして、楽しい時間を過ごしました。
部屋に戻ると、つがる地球村温泉藤山邸の皆さんへ,、感謝を込めてメッセージカードを制作したり、歯磨きや布団を整えて寝る準備をしたりしました。そして、就寝時間が来ると、静かに消灯しました。
起床後は、着替えや洗顔をして、朝のつどいをしました。係の進行で健康観察、ラジオ体操をしました。朝食はバイキングで、好きなものを選んで食べました。
朝食後は、各部屋を回ってクイズラリーをやりました。クイズの問題は、ワ・ラッセやアスパムに関係した問題で、見学したことを思い出しながら用紙に答えを書きました。
あっという間の二日間でしたが、学校に向かうバスの中で、「もう終わり?」「えー、残念」など、宿泊学習が終わってしまうことを寂しいと思う声が聞こえました。学校に到着すると、小学部の友達が出迎えてくれ、解散式をして校内に入りました。
今回の経験を、来年度の修学旅行につなげていけるように、これからの学習を頑張ります!