学校生活

防災教室について

 9月5日(金)、2・3校時に中学部・高等部を対象として防災教室を行いました。災害発生時に的確な判断の下に自らの安全を確保するための行動ができること、周囲の人たちと協力して自分たちができることは何かなどについて学習しました。

 つがる市消防署の方から火災が起きた際の煙の怖さ、人が倒れていたときの救助などについて、実際に煙ハウスの中を通ったり、AEDを操作したりして教えていただきました。ありがとうございました。

 また、ひまわり応援隊の方には、水消火器体験や煙ハウスでの生徒の支援、訓練後のワークシートへのスタンプ押印係など、様々な部分を手伝っていただきました。ありがとうございました。

 訓練内容は、水消火器体験、煙ハウス体験、防災クイズ、AED体験、毛布担架体験でした。真剣に取り組んでいた生徒たちは、この後「わたしの防災宣言」を考えます。この機会に、自分たちにできることや、日頃の防災について、ご家庭でも一緒に考えていただければと思います。

【ひまわり応援隊・つがる市消防署の方々】    【水消火器体験】        【煙ハウス体験】 

                            

     【防災クイズ】         【AED体験】               【毛布担架体験】