令和2年度文部科学大臣表彰受賞 コミュニティ・スクール モデル校 |
令和3年度文部科学大臣賞受賞 全日本学校歯科保健優良校 |
あおもりけんりつもりたようごがっこう |
|
|
青森県立森田養護学校 | ||
太陽に向かってひまわりのように |
令和2年度文部科学大臣表彰受賞 コミュニティ・スクール モデル校 |
令和3年度文部科学大臣賞受賞 全日本学校歯科保健優良校 |
あおもりけんりつもりたようごがっこう |
|
|
青森県立森田養護学校 | ||
太陽に向かってひまわりのように |
日時 令和7年10月3日(金)10:00~11:20
対象 特別な教育的支援を必要とする幼児児童生徒とその保護者及び関係者
申し込み方法
参加を希望する方は「学校公開(小・中学部)参加申込書(WORDファイル)」に必要事項を記入しFAXまたは郵送にてお申し込みください。
申し込み締め切り:9月16日(火)まで
9月26日(金)、あーすとぴあの地域協働菜園において、今年度最後の活動を行いました。この日は菜園の片付けがメインで、防草シートやビニールマルチの片付け、枝豆や雑草の除去、看板撤去という流れで作業しました。広い畑の片付けはハードな作業になるかと思っていましたが、ひまわり応援隊やシルバークラブ、社会福祉協議会森田支所の皆さんが一緒だったため、大勢で会話をしながら楽しく作業することができました。
防草シートを巻き取ったり、鍬を使って土をならしたりするなど、難しい作業はひまわり応援隊やシルバークラブの皆さんが手伝ってくれました。また、鍬の使い方については教頭先生がコツを教えてくれました。子ども達は菜園に集まった大勢の大人から、「上手だね」「すごいね」とたくさん褒められ、やる気スイッチが全開!生き生きと活動する姿が見られました。
約40分の協働作業の結果、菜園は見違えるようにきれいになりました。終わりの会では、一年間の活動を終えた感想として、「皆さんと一緒に畑作業をして楽しかった」「今年、始めて収穫した枝豆が美味しかった」「また来年も一緒にやりましょう」などが述べられました。最後は、いつも活動をサポートしてくださる地域の方々に対して、感謝の気持ちを込めて手紙を渡したり、握手をしたりしながら交流を深めました。
昨年度からスタートして2年目となった地域協働菜園ですが、地域との交流や繋がりが一層深まり、発展的な活動として取り組むことができました。この活動を次年度につなげ、これからも地域の方々と共に子ども達の成長を支えていきたいと思います。