学校生活

トピックス

イオンファンタジー寄附品贈呈式

3月24日に、株式会社イオンファンタジー様を通じてイオン社会福祉基金から、ボッチャセット(ボールセット及びミニコートシート)2セット、車いす3台を寄贈していただきました。

 

本校小学部では20年以上の長年にわたり、イオンモールつがる柏店のモーリーファンタジーさんとクリスマス会で交流しており、いつも同店キャラクターのララちゃんが来校してくれていました。その縁で、今回の寄贈のお話しをいただきました。

 

当日は、イオンファンタジー本部およびつがる柏のモーリファンタジーから担当者とキャラクターのララちゃんが来校し、贈呈式を行いました。校長先生が目録を受け取った後、代表の小学部児童会長、中学部生徒会長が、ボッチャセットと車いすを受け取りました。その後、高等部生徒会長が「大切に使います。学校間交流でも使いたいです。」とお礼の言葉を述べました。また、ボッチャの始球式を行いました。

 

 

 

この様子は、NHK青森で取材していただき、青森のニュースで放映されました。

(みんなで「あっぷるワイド」のコールも行いました。)

令和6年度修了式、退・離任式

 3月26日(水)、令和6年度修了式、退・離任式が行われました。

 修了式では、各学級代表の児童生徒が校長先生から修了証書を受け取りました(他の児童生徒は教室で学級担任の先生から渡されました)。校長先生から、1年間の学びを振り返るお話がありました。

 修了式後、退・離任式が行われました。今回の人事異動で退職・転出を合わせて、16名の教職員が本校を巣立ち、新天地に向かいます。

 離任式には12名が参列し、本校での思い出や児童生徒へのメッセージをお話ししました。

 新天地でも、皆さんのご活躍をお祈りしています。

       

令和6年度 卒業式

 3月14日(金)、卒業式を行いました。

今年度は小学部5名、中学部9名、高等部13名の児童生徒がたくさんの思い出を胸に、卒業しました。

来賓及び保護者のみなさま、在校生や教職員に見守られる中、立派に証書を受け取りました。

卒業生のみなさんは、それぞれの新たな生活の中で、さらに大きな夢や目標を見つけ、羽ばたいていくことでしょう。

  

  

  

高等部ニードルワーク班 製品の紹介です

今年度の作業時間も残りあとわずかとなりましたが、高等部ニードルワーク班では3年生が卒業した後も1,2年生で黙々と作業に取り組んでいます。出来上がった製品の紹介をします。

 

        

 バックインバック       織り大バック(横)      織り(タイトル:バレンタインっぽく)

 

次年度もどんな作業製品が完成するのかお楽しみに!

卒業を祝う会

 3月14日(金)卒業を祝う会が体育館で行われました。

 お弁当を食べながら思い出のスライドを見たり、写真撮影をしたりして、参加者の笑顔にあふれた会となりました。

             

        

         

                 

 PTA役員の方々と本校職員が協力し合って会の運営を行いました。PTA役員の皆様には、受付や進行に関わる役割などを担当していただき、大変ありがとうございました。

             

 保護者代表の挨拶では、子どもへの思い、本校職員への思い、保護者への思いなど、さまざまな視点でお話いただきました。これまでの出来事を丁寧に、そして、これからの話を前向きに語っていただき、心揺さぶられるものがありました。

               

 また、今回のお弁当は、月見野食房さんにお世話になりました。学校からの要望に細やかに対応していただきました。美味しいお弁当のご準備、大変ありがとうございました。

                    

 参加者の皆様にとって、卒業証書授与式で緊張感を味わった後の、楽しいお祝いの時間になったなら幸いです。

 ご卒業おめでとうございます。

 

今日の給食

3月14日(金)は卒業式です!

今日は卒業生の今年度最後の給食でした。

◆ごはん ◆豚ももカツ ◆大根のナムル ◆鶏つくねスープ

◆パックソース ◆お祝いデザート ◆牛乳

お祝いデザートはいちごクリームのクレープでしたキラキラ

【小学部】卒業生を送る会を行いました!

 3月5日(水)に小学部の卒業生を送る会を行いました。看板、花道、プログラムや飾りなど全て在校生の手作りです。在校生全員で準備をし、会場の飾り付けも協力して行いました。大きな拍手で迎えられた卒業生は堂々と入場し、送る会は始まりました。卒業生の思い出発表の後には、卒業生応援団から在校生へのエールが送られ、とてもかっこよかったです!卒業生へのプレゼントの贈呈では一人ずつ「おめでとう」の気持ちを込めて、写真立てのプレゼントが贈られました。学部主任からの賞状授与では、「給食で完食を頑張ったで賞」や「なわとびが上手になったで賞」など1年間頑張ったことが表彰されて、嬉しそうに賞状を受け取っていました。記念撮影では、卒業生だけで肩を組んで写真を撮った後に在校生も入って全員で写真を撮りました。退場では大きな拍手や「がんばって」「おめでとう」の言葉が飛び交い、とても温かい雰囲気の送る会となりました。6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

    

    

【中学部】卒業生を送る会

 3月6日(木)3校時に、本校体育館で中学部卒業生を送る会が行われました。

 

 在校生は、短い準備期間ではありましたが、それぞれが自分の役割に責任をもち、プログラム作りや会場の装飾作り、ゲーム作りに協力して取り組みました。

 

 本番では、3年生が1・2年生を温かく見守り、アットホームな雰囲気の会となりました。「やきゅう」や「ぞう」などのお題でポーズを合わせるゲームでは、お互いのポーズに笑ったり、「一緒だ」と喜ぶ姿が見られました。また、思い出のアルバムとして、3年生の中学部での思い出を写真や動画で振り返る場面では、友達や自分の少し幼い姿に照れくさそうに笑う様子が見られました。

 

 卒業生からの発表では、3年生が高等部で頑張ることを発表しました。1人ずつ前に出て、自信をもって自分の目標を話す姿に、成長と頼もしさが感じられました。3年生のみなさんは、高等部に進学し、それぞれの良さを発揮しながら、さらに成長した姿を見せてくれると思います。在校生のみなさんも、かっこいい先輩の姿を目指し、少しずつ前に進んでいくと思います。

 

 少しの寂しさも感じますが、卒業生のみなさんのさらなる活躍を期待しています!

 

 卒業生の発表

     

 

 プレゼント贈呈

     

 

 記念撮影

  

【中学部】お疲れさまでした!森田インパルス!

 前回に引き続き、つがる市社会福祉協議会森田支所からの要請を受け、学校周辺にある高齢者世帯の雪かきボランティアを行ってきました。

<4回目(2/20)の様子>

   

<5回目(2/27)の様子>

   

 今回のボランティア活動では、「雪かきしてくれて助かった!」「また来て欲しい!」など地域の方々の感謝の言葉に支えられ、全5回の活動を意欲的に取り組むことができました。 

【小学部】4・5・6組 絵本の読み聞かせ(2回目)を行いました!

 2月27日(木)、平山さんとひまわり応援隊3名の方が来校し、2回目の絵本の読み聞かせを行いました。今回は「パンダくんのおにぎり」と「ギリギリかめん」、エプロンシアター「大きなかぶ」の3つのお話でした。

 「パンダくんのおにぎり」では、まるで宝探しゲームのように、子ども達は絵の中に隠れたおにぎりを見つけ出そうと絵本に近付き、注目する姿が印象的でした。読み終えた後には、ひまわり応援隊による折り紙で作られたた「おにぎり屋さん」がオープンし、子どもたちは大喜び王冠!いただいたおにぎりを嬉しそうに頬張ろうとしていました。

 「大きなかぶ」は子どもたちが大好きな絵本の1つです!平山さんはエプロンシアターで演じてくれました。子ども達は、平山さんのエプロンのポケットから次々に飛び出す人や動物の名前を答えたり、お決まりの「うんとこしょ、どっこいしょ」のせりふをみんなで声を揃えて話したりと大盛り上がりでした。最後は、みんなで力を合わせて引っ張ると、大きなかぶを引き抜くことができました!

  その後の「ありがとう会」では、楽しい読み聞かせをしてくれたお礼に、音楽で学習したタッチベル、ハンドベルを使った「キラキラ星」の演奏を披露しました。友達と息を合わせてリズムよくベルを鳴らし、素敵な音を奏でて、感謝の気持ちを伝えることができました。

 平山さん、ひまわり応援隊の皆さん、楽しい読み聞かせをしてくださり本当にありがとうございました!子ども達は「次はいつかな~?」と次回の読み聞かせを今から楽しみにしています興奮・ヤッター!来年度もぜひ子どもたちに本の魅力を伝えに来ていただけますよう、お願いします!