学校生活

トピックス

【小学部】社会体験学習Ⅱ

1月20日(月)小学部社会体験学習Ⅱが行われました。

イオンモールつがる柏で開催中の本校作品展を見学したほか、各学級のねらいに応じて、ボウリング場や市立図書館の利用体験、買い物学習などを行いました。

作品展見学では、自分の作品を見つけたり、友だちの作品のよさや面白さを発見したりして、児童それぞれが自分の見方や感じ方を広げることができました。

  

  

【高等部】農業・紙工班 紙工作業

農業・紙工班では、冬期間、紙工作業を行っています。

牛乳パックを再利用したポチ袋や祝儀袋、エコ太郎(新聞紙を使用したゴミ袋)等を制作し、

森養祭や作品展等で販売も行っています。

今回は紙工製品の原料となる、パルプ紙制作の様子をご紹介します。

 

                 

 

     

 

     

 ①パルプちぎり

牛乳パックのラミネートをはがし、

パルプを適度な大きさにちぎります。

 ②ミキサーがけ

ちぎったパルプをミキサーに

かけて、液体状にします。 

 ③紙すき

パルプ液を使い、紙すきをします。

④完成!! 

 

今日の給食

今日は子どもたちが大好きな麺の日でした!

今日のメニューは

◆ごぼうめん(麺) ◆五目うどん(汁) ◆大学いも 

◆ほたてのあえもの ◆牛乳

です。

ごぼう麺は、つがる市教育委員会から提供していただきましたキラキラ

森田養護学校作品展が終わりました!

1月18日(土)~20日(月)にイオンモールつがる柏において開催された作品展が大盛況で終わりました。

3日間で500名近くのお客様にご来場いただきました。製品の購入やアンケートへの記入、本当にありがとうございました。

中学部・高等部の販売学習では、作業班で一生懸命作った製品が売れることを身近に感じることができました。お客様と対面しながら接客したり、会計をしたりする経験を通して、自立した生活に必要な力を付けるための学習意欲につながったと思います。

全学部の作品に対して、お客様からいただいた温かいメッセージを子どもたちに伝えることで、「頑張って作って良かった!」「また次も作ろう!」という意欲や自信につながったと感じています。

また、3日間、会場管理や活動紹介などでひまわり応援隊の皆さんにもご協力いただきました。今後も、地域の方と力を合わせ、地域と共に子どもたちの成長を支えていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

 

 

今日の給食

今日の給食のメニューは

◆食パン ◆大豆ミートオムレツ ◆ブロッコリーのサラダ ◆じゃがいものポタージュ 

◆キャラメルパテ ◆牛乳

でした。

カレーやポタージュなどの日はスプーンが付いていますにっこり

 

1月14日全校集会

冬休み明けの初日、全校集会が行われました。

令和6年度青森県特別支援学校技能検定・発表会の表彰、冬休みの思い出発表などを行いました。

技能検定の表彰式では、高等部生徒の立派な姿に小中学部の児童生徒から憧れの眼差しが向けられ、大きな拍手が送られました。

冬休みの思い出発表は、小学部 工藤凛杏さん、中学部 伊藤聖弥さん、三上旺輝さん、高等部 浜田未来さんが発表しました。

休み明け初日で練習時間が少ない中でしたが、全校児童生徒の前で堂々と発表することができました。

 

 

  

12月23日全校集会

 

12月23日(月)全校集会が行われました。

高等部修学旅行の思い出発表では、それぞれの生徒が楽しかったことやおいしかった食べ物などを発表しました。

第30回鶴の舞橋開通記念県下短歌大会の表彰では、入賞した中学部2名の生徒が表彰されました。

第1位 浜田 凜華さん   第5位 兼平 陽飛樹さん

おめでとうございます!!!

その他、冬休みの過ごし方についてや、みんなで踊ろう「青の煌めきダンス」を行いました。

健康や安全に気をつけて、楽しく冬休みを過ごしましょう☆

    

 

 

令和6年度 森田養護学校作品展について

令和6年度 森田養護学校作品展についてお知らせします。

 

期日:令和7年1月18日(土)~20日(月)

時間:10時~16時(最終日のみ15時まで)

場所:イオンモールつがる柏 2階 イオンホール

今年度も本校児童生徒が一生懸命制作した作品を展示しますので、沢山のご来場をお待ちしております。

 

作品展ポスター PDF.pdf

 

 

【中学部】ALTとの学習(1~3組)

 12月19日(木)、中学部1、2、3組で、ALTキャサリン先生との学習を行いました。

 今回の題材は、「クリスマス」です。3組の2人は、素敵なサンタさんになり、活動に参加していました。

  

 始めの自己紹介では、各学級での練習の成果を発揮し、それぞれが自分の名前と好きなクリスマスソングをキャサリン先生に伝えることができました。

 

 歌のコーナーでは、「ジングルベル」英語バージョンを歌いました。キャサリン先生のお手本を聞き、「ジングルベル ジングルベル ジングルオール ザ ウェイ」を歌ったり、鈴を鳴らして盛り上げたり、みんなで楽しく歌うことができました。

  

 ゲームコーナーでは、「ゴムゴムUFOキャッチャー」を行いました。輪ゴムにつけた紐を動かして、紙コップを重ねます。キャサリン先生の「アップ!」「ダウン!」のかけ声に合わせ、協力して紙コップを運んでいました。

 キャサリン先生、ありがとうございました。