令和2年度文部科学大臣表彰受賞 コミュニティ・スクール モデル校 |
令和3年度文部科学大臣賞受賞 全日本学校歯科保健優良校 |
あおもりけんりつもりたようごがっこう |
|
|
青森県立森田養護学校 | ||
太陽に向かってひまわりのように |
令和2年度文部科学大臣表彰受賞 コミュニティ・スクール モデル校 |
令和3年度文部科学大臣賞受賞 全日本学校歯科保健優良校 |
あおもりけんりつもりたようごがっこう |
|
|
青森県立森田養護学校 | ||
太陽に向かってひまわりのように |
日時 9月2日(火)、9月9日(火)、9月16日(火)のうち、希望する1日
対象 西北・中南地区の中学校及び特別支援学校に在籍し、本校高等部受検を希望する3年生及びその保護者や担任等関係者
申し込み方法
体験学習を希望する方は「令和7年度高等部体験学習申込書(WORDファイル)」に必要事項を記入しFAXまたは郵送にてお申し込みください。
申し込み締め切り:7月25日(金)必着
6月27日(木)、森田保健福祉センター「あーすとぴあ」の畑にて、今年度4回目となる地域協働菜園に取り組みました。活動内容は森田小学校との共同学習で制作した芋キャラの看板設置と除草作業です。
この日もシルバークラブの方やひまわり応援隊、社会福祉協議会の赤城さんなど、地域の方が応援に駆けつけて下さり、子ども達は再会を喜んでいました。
大きな看板を協力して運び、菜園の中央に設置して記念写真を撮影しました。天候にも恵まれ、自然といい笑顔が見られていました。
丁度1ヶ月ぶりの地域協働菜園でしたが、じゃが芋やひまわりが大きく成長していました。そして雑草もびっしりと生えていました。10日ほど前に、森小6年生の皆さんが草取りを行い、リレー形式で畑の管理を行っています。今回、本校の児童らは2回目の除草作業ということもあり、手際よく根っこから雑草を刈り取る姿が印象的でした。シルバークラブやひまわり応援隊の方との協働作業も慣れてきた様子が見られ、「一緒にやろう」と自分から声をかける児童も見られました。
活動後の感想発表では、「雑草をバケツ8杯分とって楽しかったです。」「地域の方と一緒に活動できて嬉しかったです。」などの発表が聞かれました。
今後も地域の方との協働活動を通して、地域との繋がりが一層深まり、子ども達の気付きや学びが高まっていくことを期待したいです。
子ども達のために毎回あーすとぴあに駆け付け、活動をサポートしてくださる地域の方々に改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
・メディサポ(準備中)